2014年04月28日
200A レストア -錆取り・消耗品交換-
それでは、200Aのレストアに取り掛かります。
歪んだフレームは、ハンマーで叩いて矯正。
支柱は意外と柔らかくて、思ったよりも楽に直りました。
次は、タールや錆で汚くなっている、フレームと機関部の掃除。
これらを、パーツクリーナーで洗浄してから、ラストリムバーに漬け込みます。ついでにベイルも。
今回は、1.5倍に希釈してみました。(原液だと強すぎるかなと思ったのと、嵩を増やしたかったのでw)
2014年04月26日
2014年04月23日
2014年04月20日
2014年04月16日
ホテルオークラ風フレンチトースト
有野実苑キャンプの朝食で作ったプリンのフレンチトースト、焦げちゃったこともあり子供達も我慢して食べていたようでした。
その罪滅ぼしというワケじゃないですが、真っ当なフレンチトーストでリベンジすることに。
ただ、普通のフレンチトーストを作ってもツマラナイので(変わった事がしたくなるのがブロガーの性なのですw)、ホテルオークラ特性の絶品フレンチトーストを真似してみようと。
まずは、シロップ(っていうのかな?)を作ります。
食パン4枚分
・卵...5個
・牛乳...300cc
・砂糖...大さじ4
・バニラエッセンス...少々
バニラエッセンス以外は特に変わった材料は使いませんね。
2014年04月13日
508の相棒
前回の有野実苑キャンプに関するネタをもうひとつだけ。
関東でも比較的温暖な、千葉県東部に位置する有野実苑ですが、3月末は朝晩の冷え込みが気になります。
我が家には、冬キャンプ用にアルパカという味方もいますが、もう物置の奥にしまっちゃったのと荷物になるというコトで、今回のキャンプではお留守番。
トルテュ全体は無理でも、局所的に暖かくなれば良しと割り切り、
シングルストーブの508用に、遠赤ヒーターアタッチメントを購入
ちなみに、火を入れると焼けた色に変わってしまうので、このピカピカしたステンレスの勇姿はこれで見納め(笑)
2014年04月11日
インナーテントの怪音
前回の有野実苑キャンプ2日目の出来事。
朝、子供達がトルテュのインナーテントでくつろいでいる時、インナー無いから『ボン!』という音が。
私「どうした?」
子供達「わかんないけど、音がした」
我が家では寝る際、コールマンのイージーロールエアーベッド(クイーン+ツイン)を使ってるので、一瞬それが破裂したかと思ったのですが、子供達がエアーベッドの上で暴れていた様子もないし(テント内で暴れるなとはキツク言い聞かせているのです)、エアーベッドを触ってみても空気が抜けている感触もありません。
また暫くすると、今度は誰もいないインナーの中から『ボン!』と音が。
エアーベッドを触ってみても、やっぱり空気は抜けてない。
夕方、寝心地を確保するためにポンプでエアーベッドに空気を追加していると、またまた『ボン!』
で、空気は大丈夫。
夕食後、インナー内に潜り込んだ長男が「何か、ホットカーペットが膨らんでて寝づらいよ」と、異変に気がついたのです。
実は、まだ寒いと思ってエアーベッドの上にホットカーペットを敷いてたんですけど、シュラフをどけて見てみると、確かにホットカーペットの一角が膨らんでる。
ん?と思いホットカーペットをめくってみると・・・
2014年04月07日
有野実苑オートキャンプ場 2014 -最終日-
有野実苑オートキャンプ場最終日
目が覚めた時、ポツポツと水滴がトルテュを叩く音がしたのでドキッとしましたが、それは木々から降ってきた滴でした。
時計を見ると5時半。
時間的にもうひと眠りしたい欲求に駆られたんですけど、せっかく雨も上がったので、らら(Mダックス♀)の散歩も兼ねて場内をひと回りすることに。
2014年04月05日
2014年04月03日
有野実苑オートキャンプ場 2014 -1日目-
3月末の29日から31日にかけての2泊3日で、有野実苑オートキャンプ場へ今年初めてのキャンプに行ってきました。
キャンプ初日、次男のスイミングスクールが終わってから出かけたのと、増税前&年度末の大渋滞で、有野実苑に着いたのが2時半。
それから設営をして終わったのが4時半。(相変わらず設営に時間が掛かるなぁ...)
まぁ、この辺は織り込み済みで、初日の夕飯はレトルトカレーを持っていたのですが、次男たっての希望でコンビニ弁当に変更。夕飯の後は焚火を囲んでコーヒーを飲み、初日の業務はこれにて終了。
あ、紹介が遅くなりましたが、我が家が利用したのは