2015年04月22日
オートキャンプ場太陽の丘
我が家の長男はこの4月をもちまして中学生になりました。
中学に入れば部活動があります。
基本的に土曜日は部活があるようなので、必然的にファミキャンには行きづらくなります。
部活が午前中で終われば午後からキャンプには行けそうですが、強行軍をするためにはあまり遠くは厳しいですね。
まぁ、少なくともこれまでのペースで行けなくなる事は必至。
というワケで、新学期が始まるまでの最後のあがきキャンプに行ってきました。
第一弾は、3/28~3/29の一泊で栃木のオートキャンプ場太陽の丘。
続きを読む
2015年04月14日
月の裏側でツンデレプレイ
ハーゲンダッツからすんごい抹茶抹茶したのが発売されましたね。
話を振っておいてなんですが、我が家は揃って抹茶スイーツが苦手です。
抹茶といえば和菓子、和菓子といえばあんこ。
実は、我が家ではあんこもそれほど人気は無いんですね。
お汁粉はキャンプでの朝食に重宝してますし、イチゴ大福は好きなんですが、おはぎとか饅頭などはめったに食べませんし、小倉アイスも冷凍庫の中に入っていたことは一度もありません。
あ、抹茶は苦手ですが、あんこは嫌いというのでは無く、カスタードとあんこのたい焼きどっちを選ぶかと聞かれたら、カスタードと答える程度です。
そんな我が家では、お汁粉のレトルトパックは別として、いわゆる”あんこ”単品を買う習慣はありません。
で本題。
先月3月25日は3月最後の水曜でした。
月最後の水曜といえば、某河原で開催される月の裏側で飲みましょう(通称月裏)の日。
この日は年度末という事で皆忙しいようで、『欠席します(涙)』の連絡が次々と入りました。
幸い、私の仕事は季節にあまり影響されないので、当然出席です。
そして、頭が少々おかしくなっているので、季節に影響される仕事でも出席したでしょう。
とは言っても、あまり頭がおかしい時間には河原に向かえず、常識よりちょっとだけ早い時間に仕事を終え、自宅に帰ってから道具を持って車に乗り込みました。
今回は、これまで重装備で河原を快適空間にしてくれた、sonic-zさん、シェイクさんが欠席。
出席を宣言したメンバーを見ると、車で行けそうなのはワタシだけ。
河原の面々を、プロキャンパーから普通のキャンパーに昇華させる魔法のアイテム、タープを初めて持って出発です。
2015年04月07日
やまぼうしでローガンズ episode1 -後篇-
やまぼうしオートキャンプ場で過ごす、ローガンズキャンプ episode1
お尻がつまってるのでサクサク行きます。
いよいよ、待ちに待った夕食タイム。
まずは、カンパーイ!
さすが、グルキャン連荘の赤帽さん。
手モザイクで乾杯の写真も撮られ慣れたもんです(笑)
2015年04月01日
やまぼうしでローガンズ episode1 -前篇-
ローガンという言葉をご存知でしょうか?
ローガンとは加齢とともに水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くのものに焦点を合わせることができなくなってくる症状の事です。
まぁ、平たく書くと老眼ですね。
そんなローガン問題を抱えたキャンパーが、加齢に伴う肉体の劣化、記憶力の低下、油ものが重くなった、ワンコが執拗に顔を舐める、次から次へと新幕が欲しくなる、サイトが一向にオサレにならない、気がつくと延泊している等、数々の問題を共有し共に乗り越え、乗り越えられなければ傷をなめ合いながら楽しくキャンプをするのがローガンズなのです。
前回のつくばねオートキャンプ場でのキャンプは、プレローガンズキャンプの位置づけだったのです。
まぁ、予行練習って言っても特に何もせず一緒にキャンプしただけなのですが(笑)
記念すべき第1回ローガンズキャンプ(正しくは、第1回でなくepisode1というらしいです)の参加者は
パーポー家
ゆら家(ゆらぱぱさん・赤帽さん)
やまたね家
やぎまる子家
ヒロッチ家(ヒロッチさん・くぅさん)
hironnpa家
katsumushi家
の7家族。
場所は、去年の11月にファミキャンで訪れた、やまぼうしオートキャンプ場。
キャンプ場までの道中、圏央道から東名につながる海老名JCTで茅ヶ崎に向かってしまうという、どんぐりりんさんと同じミスを犯しつつも8時半前にやまぼうしに到着すると、前泊組のゆら家とやまたね家が迎えてくれました。
続きを読む