ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月26日

ノルディスク コットンモノポール幕への道

前回のフォレストサンズ長瀞のキャンプ記事で何やら三角のテントが見えていましたが、皆様には見なかったことにしていただきました。
(一部フライングしてやさぐれちゃった人も居ましたね)

元来筆が遅い事に加えて、今年に入ってからは何かとソト遊びが多かったので、記事の内容は『遊んできました』ばかり。
パロインガイドブック 2014によると、どうやらここは、『キャンプギアの使用感や問題点を発信する、とてもキャンプの役に立つブログ』らしい(本人に自覚はなかったけれど、言われちゃうと変に意識w)ので、久々にキャンプギアについて書いてみようかなと。
まぁ、発売されてから2年も経っちゃってるので今更感満載ですが、本人は新幕ゲットでまだ舞い上がってるので生暖かい目で見てやってください。


で、その今更な幕は





・・・本題に入る前に幕購入の顛末におつきあいください(笑)

  続きを読む


Posted by katsumushi at 22:15Comments(5)キャンプGOODSテント・タープ

2015年05月19日

フォレストサンズ長瀞 -2日目&おまけ-

グリコって知ってますよね。
会社名の江崎グリコじゃなくて、商品名のグリコの方。
「ひとつぶ300メートル」のグリコ。

グリコと言えばグリコのおまけ。
まぁ、今にして思えばたいしたもんじゃなかったのですが、おまけ欲しさに買ってもらったもんです。

懐かしいところでは仮面ライダーカードなんてのは社会現象までになったりして。
もう少し新しくなるとビックリマンチョコだとか。

食玩に至っては、もうどっちがおまけやら。


お菓子以外だと、お子様ランチもおまけ目当てで食べてましたね。

2児の親となった今では、

「おまけなんかどうでもいいから、もっと美味しそうなものにしなさい」

なんて自分の子供の頃を差し置いて諭したりして。(だって、明らかにお子様ランチはコスパが悪いじゃないですか)

ハッピーセットはドラえもんが出るたびに買わされました。
そういえば最近全然マクドナルドに行ってないなぁ、ナゲット問題とか特に意識しては無かったんですが。
無意識で行ってない。
これ、我が家以外でもそういう家庭が多いと、マックの赤字問題は相当ヤバいですね。
意識的に避けるより、無意識の方が根が深いですから。

おっと脱線。


ついでに前置きもここまでにして、本線のフォレストサンズ長瀞の2日目、撤収日に戻します。

  続きを読む


2015年05月13日

フォレストサンズ長瀞 -1日目-

『時間の矢』という言葉を知っていますか?

時間の矢(じかんのや、Arrow of time)は、時間の非対称性(不可逆性)を表す言葉。
空間は前後左右上下とどの方向についても対称的に移動できるのに、時間は過去から未来にむけての一方向にしか(非対称的にしか)進行することがない。これを、一度放ってしまえば戻ってくることはない矢で例えたもの。なぜ時間は過去の方向には進まないのかという謎であり、イギリスの物理学者、サー・アーサー・エディントンが提唱した。
※出典:wikipedia

まぁ、何となく納得できる話ですよね。


ところが、ニュートンの運動方程式
81b948524734316788abf280d4f39656.png
では時間tを逆転(符号を-)にしても計算結果は変わりません。時間tが二乗になってますから。

例えば振り子。
空気抵抗だとか軸の抵抗だとかを無視すれば、振り子は永久的に振れ続けます。
これをビデオに録画して逆回ししたモノを、何の説明もなく見せた場合、「これ逆回しでしょ!」言い当てる人はよっぽどのへそ曲りでしょう(笑)


お前は急に何を言い出すんだと思った方、もうちょっとお付き合いください。

ワタシ、初めて利用するキャンプ場では、読んでくださった方の参考になればいいなぁという思いで、記事に載せる写真を撮ったりしてます。
で、キャンプ場の紹介記事としては、

キャンプ場に着きましたよ → トイレや炊事場の設備はこんな感じですよ → サイトはこんな感じですよ → 設営するとこんな感じですよ

の流れで書いてあると自然ですよね。
そのあと、何して遊んだとか、昼寝しただとか、何食べただとか、何時に寝ただとか、何時に起きただとか、雨撤収で散々だったとか、興味のない人にはどうでもいい話が続くわけです。
このお方のように、川でサンダル流して軍手でしのいだだとか、サイト脇のバス停の人に話しかけられただとか、突風でテントが千切れかけただとか、ドラマチックなことが起きればまた別ですが、我が家の場合は平凡なキャンプ生活を過ごすだけなのでたいして面白いもんじゃないですね。

おっと脱線。

ただ、上に書いたような自然な流れでのまま、キャンプ場の写真を撮るのはなかなか難しいです。
キャンプ場に着けばワクワクして看板や管理棟の写真撮り忘れるし、サイトに着いてもちんたら写真撮ってると、直ぐに設営に取り掛かりたいカミサンの機嫌が悪くなるし。
トイレや炊事場の写真も人が居ると撮りづらいので、早朝の散歩がてらに撮ることがほとんど。
気分が乗らなかったりチェックインが遅くて忙しかったりすると、初日は夕飯の時まで写真撮らないこともあります。


で、結局お前は何が言いたいんだ!
という声が聞こえてきそうですね(汗)

要するに、ワタシのキャンプ場紹介写真の時系列は『時間の矢』に反してバラバラなのです。
これは前からそうなのですが、今回は特にグチャグチャなのでエクスキューズを入れておこうと思った次第。

白状したので気分サッパリ。
今後は、気にせずニュートンの運動方程式でいかせていただきます。


さて・・・


前置きは続きます(笑)

我が家は去年まで、GWとお盆休みにキャンプに行ったことはありませんでした。
ナゼかって?

渋滞が嫌いなんですね。
まぁ、好きな人はいないと思うんですが、とにかく我が家は夫婦揃って大嫌い。
なので、渋滞が酷いGWとお盆休みは意図的にキャンプを避けてました。

これまで我が家のGWのお出かけといえば、木更津での潮干狩りが恒例行事でした。
ところが、去年のGWは物凄い渋滞に巻き込まれて、潮干狩り場にたどり着けなかったんですね。
やっとのこと海ほたるにまで来た時点で潮は満ち潮に。
アクアラインと首都高に、5時間缶詰め。海ほたるでおそーいお昼を食べて帰りました...

そこで得た教訓から、今年は我が家から渋滞しないルートのキャンプ場に行こうとなったのです。
ただし、その教訓から結論にたどり着いたのが3月末。
昨今のキャンプブームからすると、完全にスタートダッシュ失敗です。

が、長男の部活が始まるので、このGWを逃すと家族揃ってのキャンプはお盆まで難しそうですし、今年は法事の関係でそのお盆すら怪しい。
諦めるわけにはいきません。


渋滞しないルートで5月2日・3日の1泊で空いていたのが、


20150503_105341.JPG

フォレストサンズ長瀞
やっと本題。
自然な流れはどこ行った。

  続きを読む


2015年05月07日

月の裏側で自己啓発

GWも終わってしまい、ものすごーく今更感はありますが、先月の4月22日に月の裏側で飲みましょう(通称月裏)へ参加しに、某河原まで行ってきました。

今回から、諸事情によりしばらく月裏を欠席していたsonic-zさんが久しぶりに復帰されるのです。
sonic-zさんと言えば、ワタシが初めて月裏に参加した際、ビバーク状態になっていた面子の前にタープ2張りを持って現れた救世主。
その他にも、野宴鍋で温かいおでんを作ってくれたり、寒さで震える体に横に剛炎を置いてくれたり、モチを焼くのに炭火を貸してくれたりと、河原での快適装備王なのです。

自宅から河原に出発する前、そんなsonic-zさんにLINEで訊ねてみると、タープは持って出たとのコト。
という事で、タープはsonic-zさんにお任せし、自分用の最低限の装備だけ車に乗せて出発しました。
そんなワケで、残念ながら今回は命(タマ)を取るか取られるか、もとい、タープを張るか張らないかのヒリヒリしたやりとりは無しです。

  続きを読む


Posted by katsumushi at 23:10Comments(10)河原

2015年05月01日

山田大橋キャンプ場

長男中学入学、最後の悪あがきキャンプの締めとして、4/11・12の1泊であきる野の山田大橋キャンプ場 LOG VILLAGEに行ってきました。

元々は日光方面に行こうと思ってたのですが、諸般の事情で、首都圏の広範囲から時間的に行きやすく、電源付きのキャンプ場を条件に調べているうちに見つけたキャンプ場です。

20150411_150054.JPG

山田大橋キャンプ場の名前の由来は、秋川に掛かるこの橋が山田大橋で、この橋のすぐ下にあるキャンプ場だから。  続きを読む