2021年01月10日
胆石との戦い 退院後の雑記
退院した日、体重を計ってみたら2kgマイナスでした。
2日間絶食した結果です。
ただし、正月に美味しいものをたらふく食べてしまったのでリバウンドが恐ろしく、年が明けてからは体重計に乗っていないので今何kgあるかは不明(笑)
術後3日目のシャワーでドキッとした腕のカサカサ肌も年相応の肌に戻りました。
やっぱり人間食べることは重要なんですね。
胆嚢を取ったことで心配だった、下痢をしやすくなるというのは特に実感はなく。
もともとお腹がゆるい体質(胆嚢の働きが悪かったせいかも)だったので、便の感じは摘出前後であまり変わらない感じです。
ただ、大のトイレに行く回数は少なくなりました。以前は1日3回とか行っていたので(汗)
傷口の方は先生の言ったとおり綺麗で、今はちょうどかさぶたが自然に剥がれそうな状態。
多分、知らない人にだまってお腹見せたら手術したなんて分からないでしょう。
胆嚢ごと胆石を取ってしまったので、当たり前といえば当たり前ですが、今のところ胆石痛は起きていません。
あの激痛に怯えることなくお腹いっぱいご飯を食べられるということはホントに幸せです。
まぁ、毎日腹いっぱい食べていると、血糖値やら高脂血症やら高血圧やら、それはそれでNGなんですが(笑)
続きを読む
2日間絶食した結果です。
ただし、正月に美味しいものをたらふく食べてしまったのでリバウンドが恐ろしく、年が明けてからは体重計に乗っていないので今何kgあるかは不明(笑)
術後3日目のシャワーでドキッとした腕のカサカサ肌も年相応の肌に戻りました。
やっぱり人間食べることは重要なんですね。
胆嚢を取ったことで心配だった、下痢をしやすくなるというのは特に実感はなく。
もともとお腹がゆるい体質(胆嚢の働きが悪かったせいかも)だったので、便の感じは摘出前後であまり変わらない感じです。
ただ、大のトイレに行く回数は少なくなりました。以前は1日3回とか行っていたので(汗)
傷口の方は先生の言ったとおり綺麗で、今はちょうどかさぶたが自然に剥がれそうな状態。
多分、知らない人にだまってお腹見せたら手術したなんて分からないでしょう。
胆嚢ごと胆石を取ってしまったので、当たり前といえば当たり前ですが、今のところ胆石痛は起きていません。
あの激痛に怯えることなくお腹いっぱいご飯を食べられるということはホントに幸せです。
まぁ、毎日腹いっぱい食べていると、血糖値やら高脂血症やら高血圧やら、それはそれでNGなんですが(笑)
2021年01月09日
胆石との戦い いよいよ退院編
手術後3日目編はこちら
12月29日
6時
今日は退院の日だが看護師さんが体温血圧を計りにくる。
ここでとんでもない数値が出たら退院が伸びるかも、と思いちょっと緊張。(結果は正常値)
6時30分
退院の支度を始める。
多分8時に先生の回診があるだろうから、お腹を見せやすい病院衣のままの方がいいかなとも思ったけど、回診が遅くなったらその後の着替えがバタバタしそうなので先に着替えることに。
回診時間になったらシャツのボタンだけ外しておけばいいだろう。
7時30分
正真正銘最後の病院食。
続きを読む12月29日
6時
今日は退院の日だが看護師さんが体温血圧を計りにくる。
ここでとんでもない数値が出たら退院が伸びるかも、と思いちょっと緊張。(結果は正常値)
6時30分
退院の支度を始める。
多分8時に先生の回診があるだろうから、お腹を見せやすい病院衣のままの方がいいかなとも思ったけど、回診が遅くなったらその後の着替えがバタバタしそうなので先に着替えることに。
回診時間になったらシャツのボタンだけ外しておけばいいだろう。
7時30分
正真正銘最後の病院食。
2021年01月08日
胆石との戦い 手術後3日目編
手術後2日目編はこちら
12月28日
6時
起床、看護師さんが体温血圧を計りにくるルーティン。
「熱は下がりましたね。それから、今日からシャワーに入れます。シャワーの時間は16時からです」
おー、久しぶりのシャワー。それはありがたい。
傷というか腹筋の痛みはだいぶ治まってきて、ベッドの柵につかまらなくても起き上がれる程度に(辛いのは辛い)
腹筋の痛みが治まってくると、今度はお腹の真ん中の上の方、みぞおちのあたりが痛いというか違和感が気になってきた。
例えるなら、胃の上の方に大きな石がゴロンと入っているような感覚。
みぞおちのあたりが重く、寝返りをうつと石がゴロゴロ動いているような違和感。
これは一体何なんだろう?
続きを読む12月28日
6時
起床、看護師さんが体温血圧を計りにくるルーティン。
「熱は下がりましたね。それから、今日からシャワーに入れます。シャワーの時間は16時からです」
おー、久しぶりのシャワー。それはありがたい。
傷というか腹筋の痛みはだいぶ治まってきて、ベッドの柵につかまらなくても起き上がれる程度に(辛いのは辛い)
腹筋の痛みが治まってくると、今度はお腹の真ん中の上の方、みぞおちのあたりが痛いというか違和感が気になってきた。
例えるなら、胃の上の方に大きな石がゴロンと入っているような感覚。
みぞおちのあたりが重く、寝返りをうつと石がゴロゴロ動いているような違和感。
これは一体何なんだろう?
2021年01月07日
胆石との戦い 手術後2日目編
手術後1日目編はこちら
1月27日
6時
看護師さん回ってくるよの定例放送で起床。
昨夜は夜ふかししたせいもあり、起こされてもまだ寝ていたいという自宅にいるような生活スタイルに戻った。
7時30分
今日から念願の食事再開。
といっても最初は流動食だし、2日間も絶食したのにそれほど腹は空いてない。これが空腹の向こうというやつか。
流動食って言うからベビーフードみたいなものかと思ったら。
続きを読む1月27日
6時
看護師さん回ってくるよの定例放送で起床。
昨夜は夜ふかししたせいもあり、起こされてもまだ寝ていたいという自宅にいるような生活スタイルに戻った。
7時30分
今日から念願の食事再開。
といっても最初は流動食だし、2日間も絶食したのにそれほど腹は空いてない。これが空腹の向こうというやつか。
流動食って言うからベビーフードみたいなものかと思ったら。
2021年01月06日
胆石との戦い 手術後1日目編
手術当日編はこちら
12月26日
6時
看護師さんが体温・血圧を測りにきたところで、すかさずうがいのおねだり。
「8時に先生の回診があります。問題がなければ病室に戻れますよ。」
と看護師さん。やった!あと2時間の辛抱だ。
傷口の痛みは昨晩より治まってきた気がする。尿道カテーテルの違和感もましになってきた...
ん、違和感はましになってきたけど、今度は尿意が出てきたような。
読んだ胆石手術ブログでは、尿道カテーテルが入っていると自分の意志とは関係なく尿が排泄されると書いてあったのに。
実際、手術後から朝までの15時間以上、カテーテルの違和感はあったものの尿意を感じることはなかった。
時間が経つにつれ尿意が強くなってきた。
まぁでも尿道カテーテル入ってるんだから漏らすことないし大丈夫だよね。
8時まではまだ時間があるが、目が冴えてもう眠れない。おしっこしたいし
でも、隣のナースステーションから聞こえてくる看護師さんの会話を聞いているだけでも多少の暇つぶしにはなった。
続きを読む12月26日
6時
看護師さんが体温・血圧を測りにきたところで、すかさずうがいのおねだり。
「8時に先生の回診があります。問題がなければ病室に戻れますよ。」
と看護師さん。やった!あと2時間の辛抱だ。
傷口の痛みは昨晩より治まってきた気がする。尿道カテーテルの違和感もましになってきた...
ん、違和感はましになってきたけど、今度は尿意が出てきたような。
読んだ胆石手術ブログでは、尿道カテーテルが入っていると自分の意志とは関係なく尿が排泄されると書いてあったのに。
実際、手術後から朝までの15時間以上、カテーテルの違和感はあったものの尿意を感じることはなかった。
時間が経つにつれ尿意が強くなってきた。
まぁでも尿道カテーテル入ってるんだから漏らすことないし大丈夫だよね。
8時まではまだ時間があるが、目が冴えてもう眠れない。おしっこしたいし
でも、隣のナースステーションから聞こえてくる看護師さんの会話を聞いているだけでも多少の暇つぶしにはなった。
2021年01月05日
胆石との戦い 手術当日編
入院初日編はこちら
12月25日
6時
「これから看護師がまわりますので患者様は横になってお待ちください」の院内放送(正確にはベッドのナースコールスピーカーから聞こえてくる)
しばらくすると看護師さんがきて体温と血圧の確認。平熱だったのでまずは一安心。
7時30分
部屋に食事が運ばれてくる。といっても当然私は今日から絶飲食なのでそれは1号さんの分。(相変わらず2号さんの食事はよくわからず)
「これで昨日の夕食とおあいこですね」と心の中でつぶやきながらも、昨日手術したばかりの1号さんがもう食べてることに疑問が。
ベッドサイドにあった入院ガイドの大腸ポリープのページを見てみると、【本日は水分のみお摂りいただけます。翌朝は7時30分に常食をお配りいたします。】の記載があった。
なるほど、1号さんは大腸ポリープの手術だったのね。
8時
面識のない先生がきて点滴をする。
「昨日は眠れなかったでしょう。でも眠てなくても手術には影響ないから大丈夫ですよ。」
と気と使ってもらうも
「いえ、ガッツリ寝ましたけど」と心の中でつぶやきながら相槌をうつ。
点滴はこれまた人生初体験。点滴の針がうまく刺さらなくて何回もやり直すなんてのを見聞きしていたので若干緊張したけれど、1回でサッと決まりホッとする。
ただやっぱり、異物が血管に入っている違和感はちと苦手。
点滴をしていると俄然入院患者感が出てきて、だんだんと緊張も高まってきた。
続きを読む12月25日
6時
「これから看護師がまわりますので患者様は横になってお待ちください」の院内放送(正確にはベッドのナースコールスピーカーから聞こえてくる)
しばらくすると看護師さんがきて体温と血圧の確認。平熱だったのでまずは一安心。
7時30分
部屋に食事が運ばれてくる。といっても当然私は今日から絶飲食なのでそれは1号さんの分。(相変わらず2号さんの食事はよくわからず)
「これで昨日の夕食とおあいこですね」と心の中でつぶやきながらも、昨日手術したばかりの1号さんがもう食べてることに疑問が。
ベッドサイドにあった入院ガイドの大腸ポリープのページを見てみると、【本日は水分のみお摂りいただけます。翌朝は7時30分に常食をお配りいたします。】の記載があった。
なるほど、1号さんは大腸ポリープの手術だったのね。
8時
面識のない先生がきて点滴をする。
「昨日は眠れなかったでしょう。でも眠てなくても手術には影響ないから大丈夫ですよ。」
と気と使ってもらうも
「いえ、ガッツリ寝ましたけど」と心の中でつぶやきながら相槌をうつ。
点滴はこれまた人生初体験。点滴の針がうまく刺さらなくて何回もやり直すなんてのを見聞きしていたので若干緊張したけれど、1回でサッと決まりホッとする。
ただやっぱり、異物が血管に入っている違和感はちと苦手。
点滴をしていると俄然入院患者感が出てきて、だんだんと緊張も高まってきた。
2021年01月04日
胆石との戦い 入院初日編
検査から手術日決定編はこちら
12月24日
入院当日、手術前に病院から指示された持ち物
・入院預り金10万円
・各種同意書等の書類
・下着(病衣は病院からレンタル、1日100円)、羽織るもの
・タオル5枚以上
・バスタオル3枚以上
・ティッシュペーパー、ビニール袋
・カップ、箸、スプーン
・石鹸(ボディソープ)シャンプー
・スリッパ
・電子体温計(ガラス製は不可とのこと)
・イヤホン、ヘッドフォン(相部屋では音の出る機器はイヤホンで聞かないといけない)
と、スマホ、iPad mini、文庫本8冊を、電車deキャンプ用に買ってあったミステリーランチのミッションダッフルに詰めて病院に向かう。
続きを読む12月24日
入院当日、手術前に病院から指示された持ち物
・入院預り金10万円
・各種同意書等の書類
・下着(病衣は病院からレンタル、1日100円)、羽織るもの
・タオル5枚以上
・バスタオル3枚以上
・ティッシュペーパー、ビニール袋
・カップ、箸、スプーン
・石鹸(ボディソープ)シャンプー
・スリッパ
・電子体温計(ガラス製は不可とのこと)
・イヤホン、ヘッドフォン(相部屋では音の出る機器はイヤホンで聞かないといけない)
と、スマホ、iPad mini、文庫本8冊を、電車deキャンプ用に買ってあったミステリーランチのミッションダッフルに詰めて病院に向かう。
2021年01月03日
胆石との戦い 検査から手術日決定編
発覚から決断編はこちら
そんなこんなで胆石の手術をしようと気持ちが固まったのが昨年の10月。
手術をする前にまずは病院選び。
ググってみると市内に消化器専門の病院があり、病院のHPによると腹腔鏡手術による胆嚢摘出術の実績も多そう。
ここは家からも比較的近くこれまで何度も前を通ったこともあり、なかなか良さそうな病院なのでとりあえず行ってみることに。
続きを読むそんなこんなで胆石の手術をしようと気持ちが固まったのが昨年の10月。
手術をする前にまずは病院選び。
ググってみると市内に消化器専門の病院があり、病院のHPによると腹腔鏡手術による胆嚢摘出術の実績も多そう。
ここは家からも比較的近くこれまで何度も前を通ったこともあり、なかなか良さそうな病院なのでとりあえず行ってみることに。
2021年01月02日
胆石との戦い 発覚から決断まで編
あけましておめでとうございます。
新年一発目のネタにはふさわしくないと思いますが、お時間がある方はお付き合いください。
新年一発目のネタにはふさわしくないと思いますが、お時間がある方はお付き合いください。
3年前のある日
夜寝ていたら腹痛で目が覚めた。
最初はシクシクと痛む感じだったが、段々と痛みは強くなりちょっと我慢できないレベルに。
一体これは何なんだ?盲腸?
若干便意もあったので、スマホ片手にトイレに駆け込み痛みの原因について調べてみる。
痛いのは右のみぞおち辺り。
『腹 痛み 右側 みぞおち』で出てきたのが胆石症。
読んでみると症状はピッタリ。
そのうち吐き気も出てきたりして1時間ほど痛みと格闘していたら、ふっと何事もなかったように痛みは治まった。
ひとまず救急車呼ぶような事態にならなくて一安心。その日はそのまま寝ることに。
続きを読む夜寝ていたら腹痛で目が覚めた。
最初はシクシクと痛む感じだったが、段々と痛みは強くなりちょっと我慢できないレベルに。
一体これは何なんだ?盲腸?
若干便意もあったので、スマホ片手にトイレに駆け込み痛みの原因について調べてみる。
痛いのは右のみぞおち辺り。
『腹 痛み 右側 みぞおち』で出てきたのが胆石症。
読んでみると症状はピッタリ。
そのうち吐き気も出てきたりして1時間ほど痛みと格闘していたら、ふっと何事もなかったように痛みは治まった。
ひとまず救急車呼ぶような事態にならなくて一安心。その日はそのまま寝ることに。
2016年03月08日
campismさんに掲載していただきました!
えー唐突ですが、報告がございます。
オシャレなキャンプ情報発信サイト、Campismさんに


このブログを紹介していただきました!
Campismさんは
For All Camp Lovers!
「キャンプを愛する全ての人の為に」
の理念のもと、キャンプ場の発展そしてキャンパーたちのキャンプライフ充実のために活動されています。

このブログを掲載していただいたのはファミリーキャンパーVol.2のStyle
前々回のパロイン以降グルキャンも楽しんでいる我が家なので、グループキャンパーstyleかなとも思ったのですが、やっぱりファミキャンあってのグルキャンなので。
元来、文章を美しくシンプルにまとめ上げるのは苦手なワタシ、投稿フォームにはお気に入りのテントとギアの紹介をほんの簡単に記入しただけだったのですが、

散文な我がブログ記事から、整ったレイアウトと共に素敵な文章にまとめ上げていただきました。
購入したばかりのハビタットも掲載していただいて大満足!
普段のブログ記事もゴーストライターとしてお願いしたいくらい(笑)
ブログの紹介以外にも、キャンプギアの選び方やキャンプ場紹介、キャンプの裏側なんてのもあって為になるサイトです。
ブログ倦怠期きちゃったなぁという方、ここから応募できますのでご検討してみてはいかがでしょうか。
読者視点でブログを見つめ直したら、また新しい世界が広がるかもしれませんよ。
続きを読む
オシャレなキャンプ情報発信サイト、Campismさんに


このブログを紹介していただきました!
Campismさんは
For All Camp Lovers!
「キャンプを愛する全ての人の為に」
の理念のもと、キャンプ場の発展そしてキャンパーたちのキャンプライフ充実のために活動されています。

このブログを掲載していただいたのはファミリーキャンパーVol.2のStyle
前々回のパロイン以降グルキャンも楽しんでいる我が家なので、グループキャンパーstyleかなとも思ったのですが、やっぱりファミキャンあってのグルキャンなので。
元来、文章を美しくシンプルにまとめ上げるのは苦手なワタシ、投稿フォームにはお気に入りのテントとギアの紹介をほんの簡単に記入しただけだったのですが、

散文な我がブログ記事から、整ったレイアウトと共に素敵な文章にまとめ上げていただきました。
購入したばかりのハビタットも掲載していただいて大満足!
普段のブログ記事もゴーストライターとしてお願いしたいくらい(笑)
ブログの紹介以外にも、キャンプギアの選び方やキャンプ場紹介、キャンプの裏側なんてのもあって為になるサイトです。
ブログ倦怠期きちゃったなぁという方、ここから応募できますのでご検討してみてはいかがでしょうか。
読者視点でブログを見つめ直したら、また新しい世界が広がるかもしれませんよ。
続きを読む
タグ :Campism
2014年11月02日
2014年10月19日
DOUTOR ENJOY! COFFEE!キャンペーン
ナチュログにリンクされていた、ドトールさんのENJOY! COFFEE!キャンペーンに応募したところ・・・
当選しちゃいました♪
こういうプレゼントキャンペーンに縁が無い我が家にとっては、珍しいコトなのです。
2014年10月08日
Who ate the moon?
(ネタバレになっちゃいますが)期待した星空に逢えなかったくりの木キャンプ場での夜。
4日遅れでやって来た、天体ショーでリベンジです。
帰宅してすぐセッティング。
既にもう半分くらい欠けちゃってます。
ちなみに、今回の撮影機材は
Nikon1 V2+FT-1+AF-S VR Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
テレ端で焦点距離35mm版換算の800mm相当のノートリミング。
2014年10月07日
2014年10月04日
2014年09月13日
2014年08月25日
2014年08月17日
休キャン週間はさいたま水族館で
仕事の関係者にはワタシがキャンプ好きというのが浸透してきていて、
「お盆休みは、どこにキャンプに行かれるんですか?」
というのをよく聞かれます。
その都度、
「いや~、お盆はキャンプ行かないんですよ」
と答えてるんですが・・・
真冬にキャンプに行くような酔狂な人間にとって、真夏のキャンプは、ある意味シーズンオフと言っても異論は少ないんじゃないでしょうか。
暑いし(クーラーBOXの持ちも悪くなる)、虫は多いし。
お盆休みだとそれに加えて、混んでキャンプ場の予約も取りづらいし。
一番の問題は、道路が渋滞する事ですかね。
良い事と言えば、幕が乾きやすいってくらいでしょうか。
というコトで、毎年お盆休みは、我が家の休キャン週間となっているのです。
お出かけは同じ埼玉県内で日帰りだけ。
近場の川遊びは、お盆の恒例行事となっています。
今年はそれに加えて、さいたま水族館に行ってきました。