2015年03月24日
つくばねオートキャンプ場で予行練習
お久しぶりでございます。
特別な事情があったわけではなく、3月前半は珍しく公私共に忙しく記事を書く時間が取れなくて...
未消化の記事も溜まってるので、前置きはしばらくお休みし、本題もサラッと流しちゃいます。
さて、去る事半月以上前、2月28日~3月1日の1泊で茨城のつくばねオートキャンプ場に行ってきました。
今回は、初めての3組以上でのグルキャンです。
ご一緒させていただいたのは
パーポー家
ゆら家(ゆらぱぱさん・赤帽さん)
やまたね家
やぎまる子家
katsumushi家
の5家族です。
更に、今回は名もないキャンプですが、あるイベントの予行練習的な意味合いもあったのです。(まぁ、本チャンは既にパーポーさんが記事をUPしちゃってますけど、見なかったコトにw)
前泊していた、ゆら家,パーポー家とご挨拶して設営に取り掛かります。
ちなみに両家族とは、月裏でご一緒した赤帽さん以外は初めましてになります。
まだまだ寒い時期ですが、自サイトに設営したのはウェザーマスターSTドーム/270とシャドウキャスター165(小さい110サイズが出たので、区別するために165を付ける必要ができちゃいました)のオープン仕様です。
2015年03月05日
月の裏側で露天商
月の裏で飲みましょうの飲み仲間のけいすけさん、あっ、けいすけさんは正しい意味歪曲した意味どっちにしてもワタシなんかより遥かにレベルが高いプロキャンパーなので、ワタシ如きが仲間なんて軽々しく言っちゃダメなんですけど、気分だけでも仲間とさせてください。
そのけいすけさんが、キャンプや山登り、ピクニックなど主にアウトドアでの使用を想定した、折りたたみミニテーブルを製作するプロジェクトを立ち上げました。
このまるい折りたたみミニテーブルは「軽円(かるまる)」 といいます。
ところで、当ブログでは所有していない製品の紹介記事は書かないようにしてます。
実際に自分で使ってみて、良いモノはイイ、悪いモノはワルイ、と責任を持って書きたいためです。
実は私、けいすけさんが主催する、K's Factoryの製品をまだ持っていません。
が、シェイクさんが購入したパタパタテーブルの受領式が月裏であって、横目で見させてもらいました。
(本当はじっくり見たかったのですが、この日が月裏デビューだったので遠慮して、見せてといえなかったのです...)
横目でも作りの良さはよく分かりました。
桧の白い木質とエッジをきれいに落としたフィニッシュで、けいすけさんの人柄がを思わせる、優しい木のぬくもりが感じられる製品でした。
なので、”まだ”持っていませんが、自信を持ってイイものだと言えます。
ただ、ひとつ問題があって...
あまりにも綺麗なので、アウトドアでガシガシ使うのに躊躇しちゃうコト。
でも、けいすけさんなら、「傷や汚れも味のうちなのでどんどん使って」と言ってくれそうです。
けいすけさんの軽円プロジェクトはこちら→ http://camp-fire.jp/projects/view/1512
そんなけいすけさんも参加した、月一のお楽しみの月裏に行ってきました。