2015年03月24日
つくばねオートキャンプ場で予行練習
お久しぶりでございます。
特別な事情があったわけではなく、3月前半は珍しく公私共に忙しく記事を書く時間が取れなくて...
未消化の記事も溜まってるので、前置きはしばらくお休みし、本題もサラッと流しちゃいます。
さて、去る事半月以上前、2月28日~3月1日の1泊で茨城のつくばねオートキャンプ場に行ってきました。
今回は、初めての3組以上でのグルキャンです。
ご一緒させていただいたのは
パーポー家
ゆら家(ゆらぱぱさん・赤帽さん)
やまたね家
やぎまる子家
katsumushi家
の5家族です。
更に、今回は名もないキャンプですが、あるイベントの予行練習的な意味合いもあったのです。(まぁ、本チャンは既にパーポーさんが記事をUPしちゃってますけど、見なかったコトにw)
前泊していた、ゆら家,パーポー家とご挨拶して設営に取り掛かります。
ちなみに両家族とは、月裏でご一緒した赤帽さん以外は初めましてになります。
まだまだ寒い時期ですが、自サイトに設営したのはウェザーマスターSTドーム/270とシャドウキャスター165(小さい110サイズが出たので、区別するために165を付ける必要ができちゃいました)のオープン仕様です。
俗にいう小川張りしてますが、あれの製作については別記事に取っておくことにします。
みんなが夜過ごすのは、
ゆら家のウェザーマスター2ルームハウスと我が家のウェザーマスタートンネルスクリーンタープの連結です。
最初はゆら家のランステを出してもらう予定でしたが、ゆら家出発直前のLINEのやり取りでこの組み合わせにすることに決定。
これが、最終的には大正解の判断となったのです。
設営途中にやぎまる子が到着して、これまたはじめましてのご挨拶。
設営が終わったらお昼ご飯です。
やぎまる子さんは牛タンを持ってきてくれました。
肉厚なのに柔らかくて、そこいらの焼肉屋の牛タンなんて目じゃありません。
ゆらパパさんは肉を焼いてくれました。
焚き火台Mいっぱいに広がるビックな肉。
子供達の胃袋に消えてしまってあまり食べれなかったのが心残りですが、この後ゆらパパさんが別のお肉をワタシの為だけに焼いてくれました。
これも、ワタシの人徳のいたすところでしょう。
な~んてね
ゆらパパさんが優しくて心配り上手なのが全てです。
ワタシの人徳は関係ありません。
やまたね家からは、パンにトマトと美味しいソースを乗せたもの。(スミマセン、名前が分かりません)
相変わらず、シャレオツなパンチを繰り出してきますねぇ。
我が家はスパゲティ。
ゆでたパスタにレトルトソースを掛けただけ。
だけです。
大事な事なので2回言いました。
昼食後、しばらくするとやまたねさんに動きが。
パンケーキを焼いてくれました。
注目すべきはパンケーキの中心。
やまたねロゴの焼印です。
やられた~
ワタシも、ウッド製品の目印に焼印作ろうと思ってたんです。
まぁ、頭の中に描いていたデザインは既にやまたねロゴの複雑さに負けてるので、ハナから勝ち目のない勝負だったんですけどね。
我が家もオヤツを用意。
同じ粉モノでも、洋のやまたね家に対して、和の鯛焼きで対抗。
鯛焼きはカミサンに任せて、ワタシはKATDIコーヒーショップを開店し、飲み物のフォローをします。
鯛焼きの中身は餡子とカスタード。
やまたねさんが「これ練乳入ってますか?」と聞いてきましたが、練乳を入れた記憶はありません。
たぶんまだちょっと生だったんだと思います。
どうもゴメンナサイ。
オヤツを食べたらボチボチと夕食の準備。
我が家は揚げ物で挑みます。
まずはエビとアボカドのバジルソースサラダ。
チキンナゲットとフライドポテト。
ポテトは冷凍ですが、ナゲットは全て自家製です。
ナゲットは自家製です。
大事な事なので2回言いました。
ナゲットとフライドポテトはほとんどが子供達の胃袋に消えて、大人たちへは回ってきませんでした。
嬉しいような残念なような。
まぁ、子供は両方とも好きですからねぇ。
デザート的に、カマンベールチーズフライのイチゴジャム乗せ。
M気質のやまたね家は、自らイカ縛りをかけたそうです。
ホタルイカご飯。
とその他にも何品かあったのですが、痛恨の撮影ポカ。
やまたねさんスミマセンでした。
とっとと記事をUPして自己説明しておいてください。
ゆら家からはキノコ鍋。
アルパカに乗っている鍋よりも、フジカに乗っている方が美味しそうに見えるのは気のせいでしょうか。
食べてホントに美味しかったのは、気のせいではありません。
やぎまる子さんからは
すいとん鍋。
お腹に優しい味で、揚げ物と相性が良かったと思います。
ナゲットとポテトは食べれなかったので推測ですが、きっといい関係になれたハズ。
パーポー家は、
何もありません。
何もありません。
大事な事なので2回言いました。
これにはワケがあるのです。
前泊したパーポー家、土曜日はデイだけで帰られる予定だったところを、泊まり組が夕飯食べていきなって、無理やり引き止めたのです。
お忙しいところ、引き止めてしまってスミマセンでした。
おかげで楽しい夕食を過ごすことができました。
次回のキャンプではパーポー家の美味しいご飯、期待してま~す。
料理が揃ったところでカンパーイ。
河原でのくそ寒い中のむさ苦しい野郎どもの乾杯と違って、温かい幕の中で女性が過半数の華やかな乾杯です。
おっと、揚げ物の油で口が滑っちゃいました。
だ・か・ら、ナゲットとフライドポテトは食べてないって。
幕なのかは大人チームと子供チームに分かれて食事。
大人チームは2ルームハウス側に陣取って。
子供達は、トンネルスクリーン側にDSゲームセンターを開店。
アルパカINジカロテーブル(焚き火台仕様)はいい仕事をしてくれてます。
ジカロテーブルの中にアルパカ入れちゃってるので、子供達だけにしておいても、ストーブでの火傷の心配はしないで済みます。
夕食を食べ終わったら焚き火タイム。
焚き火中ふと空を見上げると。
月の周りに輪っかが。
みんなして、「あれ何?」「こんなの見たコトないよ」と珍しがってました。
そんな皆さんと裏腹に、実はワタシ、これ見てガッカリしてたんですね。
『月に暈がかかると雨が近い』というのを何かで読んでいたため、次の日の雨の予報が確信に変わったんです。
そこは大人なワタシ、皆さんの気分を壊しちゃいけないと、黙ってカメラのシャッターを切ったのでした。
まぁ、正確には知識をひけらかすタイミングが見つからなかっただけなんですけどね。
締めのデザートに、焚き火を囲んでの焼きマシュマロ大会。
家族だけで焼きマシュマロやるといつも余っちゃうんですが、今回は完売御礼でした。
デイ(といってもほぼすっかり夜も更けちゃってましたがw)で参加のパーポー家とやぎまる子家とはこの日のうちにサヨナラし、
残ったゆら家,やまたね家,katsumushi家で朝を迎えました。
月暈の通り、雨は撤収時まで持たずパラパラと降ったり止んだり。
乾燥撤収は諦めました。
皆さんまだ寝ているようなので、ひとり場内をブラブラしながらキャンプ場の紹介をしましょう。
私達が利用させてもらったのは、予備サイトと呼ばれる場所です。
電源はありませんが一般のサイトよりかなり広く、なおかつオートキャンプサイトの隅に位置するのでグルキャンにはもってこいです。
予備サイトのお向かいにトイレと炊事棟があります。
近くて便利です。
ウォシュレットこそありませんが綺麗なトイレです。あったか便座だったはず。
炊事場も広いです。
シンク2か所はお湯が出ます。
我々はまだ正体は明かせませんが、軟弱キャンパーなのでお湯はありがたいです。
グランドの状態は芝。
時期的に枯芝ですが、夏は綺麗な芝サイトになるんでしょうね。
ペグは打ちやすいです。ただ、折れたプラペグが刺さりっぱなしになっていたので、ピンペグか安心の鍛造ペグを持って行った方が吉でしょう。
乾燥撤収は諦めましたが、本格的に降る前に撤収しちゃおうと、ちょこちょこと片付け始めます。
ちなみに、ゆら家は早々に延泊決定。
羨ましい...
我が家はお汁粉を提供。
やまたね家からは、昨夜のイカの鍋にご飯を入れてイカ雑炊。
ゆら家からはパンの提供
ふ~じかちゃ~んで炙ったメロンパンはすごく美味しそうでした。
そして全部、子供達のお腹に消えていきました(涙)
やまたね家,katsumushi家の撤収があらかた終わったところで雨も止んだので、みんなで場内を散策。
やまたねさんと、やまたねさんっ子のゆら家のゆらちゃんが、あ~んな遠くに。
子供達も、あ~んな遠くに。
ゆらちゃん同様うちのららも、すっかりやまたねさんっ子になっちゃいました。
合言葉は「やまたねさぁ~ん」
ぜいぜい言いながら林間広場の上に登ってみました。
なかなかの景色です。
上で遊んでいた子供達、今度は下のアスレチック遊具で遊んでます。
上に行ったり下に行ったり、まぁ元気なコト。
東屋の上で一服する赤帽さん。
おっとこまえ過ぎます。
滑車のアスレチックで童心に帰るやまたねさん。
有野実苑での竹馬といい、童心に帰る姿が似合ってます。
本人は「子供のお手本になってみただけ」といってましたが、モザイク取って、キラキラした目を皆さんに見せてあげたい。
せっかくなんで、久々に流し撮りしてみたんですが、止まったのは次男のこの1枚だけ...
ひとしきり遊んで帰ろうと思ったところで、「お昼食べてきなよ」とゆら家。
どうやら、つくばねには妖怪『食べてきなよ』が住みついてるようです。
お言葉に甘えてごちそうになる事にしました。
ゆらパパさんが炭を熾して、さぁ肉焼くぞというタイミングでまた雨がポツリと。
2ルームのキャノピーの下に移動し、ゆらパパさんが肉を焼いてくれました。
赤帽さんはお餅焼いてくれました。
御馳走様でした。
雨はやむ気配がないので、2ルーム内で記念撮影。
本番に向けて予行演習だった今回のキャンプ、事前のLINEの盛り上がりのテンションについていけるか少々心配だったのですが、温かく迎い入れていただき楽しい2日間を過ごすことができました。
本番がますます楽しみです。
って白々しく書いてますが、本番もとっくに終わってたりして(笑)
-おまけの話-
延泊を決めたゆら家、夜に大雨となりノースフェイスのスライム君が雨漏りして、急遽2ルームにインナーを吊るして事無きを得たそうです。
2ルームとトンネルスクリーンの連結で、パーポー家の夕飯の招待にも対応できたし。
ホントは、とっくにトンネルスクリーンは処分するつもりでいたんですけどね。
直前の幕変更を赤帽さんに勧めた自分に、ファインプレー賞をあげたいと思います。
賞品は、白い熊がいいなぁ。
トンガリか、鈴か大いに悩み中♪
ホント直前のご判断が吉と出て良かったですよー^ ^ありがとうございます!
お洒落度、レア度に欠けるものの雨風に強いウェザーマスターは本当に良い幕ですねー。
しかしそこはそれ!次の新幕何になるのか?興味深々^ ^
人見知りは存じておりましたが、徐々に打ち解けて頂く様子も何となく分かりました。
我が家グイグイ行くタイプなので、懲りずにこれからもよろしくお願いします^ ^
あっ因みにかつむし家ご夫婦の力関係はすぐ分かっちゃいましたー^ ^
と言いますか、最近お世話になりっ放しですね。w
しかし、半数近くが食べ物の写真という状況からも伺える通り、食べてばかりいた気がします。w
ですが、つい先日の本番は、もっと食べてましたよね?www
ところで、月暈はご存知だったんですね。
でも、彼処で言わないのが、サスガ大人です。
そうそう、新幕楽しみにしてます〜
△がイイな〜w

こちらこそお世話になりました。
赤帽さんのLINEのトーク
「出発まであと3時間」
はシビレました。
仕事でも、あんなシビアな判断しません(笑)
新幕の件、ファミキャンの機会も減るだろうし、ホントは諦めてたんですが、GO OUTのCAMP STYLE BOOK総集編見ちゃったもんだから。
夫婦の力関係は、ご想像の通りです(汗)

こちらこそ、毎度毎度お世話になってしまってます。
ここは譲れません!
>食べてばかりいた気がします。
そうなんですよ。食べてばっかりで。
いつになったら昼寝できるんでしょうか(笑)
月暈は何て言うか、皆さんあまりにも盛り上がっていたので、雰囲気的にネガティブな事は言えませんでした...
新幕は、どうなるんでしょうねぇ。

美味しそうな料理ばかり‥
楽しそうですね〜(笑)お子様もグルギャンには慣れてきた様で、、
皆さん年齢が近いのかな?? 雨‥‥なんでもありません(´Д`ι)アセアセ

美味しかったですよぉ。
そうそう、ご飯食べてる時にオニオン鳥さんの息子君の話がでました。
ゆらちゃんとよく遊んでくれて、ゆらちゃんが息子君のファンになったとか、息子君の食べっぷりが気持ちイイとか。
とにかく評判が良かったですよ。
今度、うちの子達とも遊んでくださいね。
はて?雨って何ですか?
昨日の河原もいい天気でしたよ。
メチャクチャ寒かったですが(笑)
