ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月05日

有野実苑オートキャンプ場 2014 -2日目-

有野実苑オートキャンプ場2日目

IMG_0025.JPG

トルテュが雨に打たれる音で目が覚めました。
覚悟はしていたので、あとは早く止むことを願うだけ。

雨が降ってたってお腹は空きます。
てことで朝食の準備に。


普段キャンプメニューはカミサンと二人で決める(正確には、カミサンが8割主導権持ってるかもw)のですが、今回のキャンプは半ば無理やりワタシが企画したこともあって、食事は全てワタシプロデュース。
どんな料理が出てくるかは、食事時まで秘密のあっこちゃん。

20140330_080501.JPG

いきなりデザート?


20140330_080618.JPG

卵1個にプリン3個をプッチンと落とし、牛乳を少々加えます。


20140330_080953.JPG

混ぜ混ぜして、


20140330_082007.JPG

食パンを浸してフライパン(ダッチオーブンの蓋とも言うw)で焼きます。


20140330_084327.JPG

朝食はプリンを使った、B級フレンチトースト(ちょっと焦げた...)

お味の方は・・・
今回は別のメニューで卵と牛乳を持ってきたのでそれらを加えたのですが、卵と牛乳と食パンをきちんと浸す時間、があればあえてプリンを使わなくてもいいかも...
普通のフレンチトーストより焦げやすいし。

まぁ要するに、真面目に作ったフレンチトーストの方が美味しいってコトです(汗)


午前中は雨が降ったり止んだり。
特にやる事もないので、食材の忘れ物を買い出しに行ってきたら、早めに昼食の準備。
昼食のメニューは、

20140330_120415.JPG

タコ無しバラエティたこ焼き。
具材は、チーズ,餅,コーン,ウィンナー,ツナ缶。(ワイルドカードにネギ,天かす)


20140330_123025.JPG

このたこ焼き器、半年前に買ったのですが、あえて鋳鉄をチョイス。
ブラックポット化すべく家でも月いちで使っていて、我が家ではたこ焼きは買ってくるのではなく作るものになってます。

ちなみに、子供達の一番人気は餅で、唯一家でも作ってイイとお許しが出ました(笑)


ひと休みしたらおやつタイム。

20140330_134753.JPG

粉モノが続きます(笑)
バイオレット(薄力粉)を探してたら、こんなのを発見。(バイオレットって、フラワーと違ってお菓子食材コーナーに置いてあるのね)
便利な世の中です。


20140330_135259.JPG

キャンプ前に急遽作ったトンボの出番。
トンボは使う前に水に浸しておいた方が良いそうです。


20140330_142605.JPG

ダッチの蓋に生地をとろーりと。(やりながら撮ったのでピントがボケボケw)


20140330_142848.JPG

ム、ムズイ...


20140330_142920.JPG

あれ?包み方どうやるんだろう?


20140330_143329.JPG

生地が大きく延せなかったのと、包み方が分からなかったので、ずいぶんこじんまりとしたクレープに(汗)

生まれて初めてクレープを作った感想は・・・

クレープ屋さんって、凄い!

見てると簡単そうなんですけどね。
薄く均一に生地を延すのは難しいです。
トンボを使う際、力を入れ過ぎると破けちゃうし。火加減も微妙な感じ。
残り一袋あるので、家に帰ってからリベンジします。


おやつを食べたら、キャンプ場内にあるお風呂へ。
雨降りなので、露天風呂ではなく家族風呂を予約しました。
この家族風呂が、ちょっとレトロでイイ感じでした。


お風呂から帰ってきたらすぐさま夕食の準備。

20140330_173041.JPG

夕食は串揚げです。
関西の串揚げに倣ってバッター液というのを作ってみました。
卵2個に小麦粉1カップ,牛乳1カップを混ぜ混ぜします。


20140330_175840.JPG

具材にバッター液を付けパン粉をまぶして、ジュワーと揚げます。
魚介類や表面がつるっとしたものは、バッター液につける前に小麦粉付けた方が吉ですね。

具材は、海老,ホタテ,ウズラの卵,ウィンナー,豚ヒレ肉,ちくわ,アスパラガス,タマネギ,カボチャ
今回、初めてちくわを揚げたの食べたんですが、ちくわ揚げって美味しい!
元々ワタシ、ちくわは好きなんですが、今回の具材の中ではちくわが一番かも。


20140330_191535.JPG

家で串揚げ作る時って、油はねが気になるのでキッチンでひと通り揚げてから食卓に持っていくんですね。
そうすると、最初の1,2本は熱々でも、最後の方は冷めちゃいます。
アウトドアだと油は気せず、揚げながら食べることができるので、最後まで熱々の揚げたてで美味しい!

油はねを気にしないってコトで、ここでも焚き火テーブルが活躍したのでした。


串揚げのパーティーをしているうちに雨も上がり、夕食の片付が終わったところで焚き火でもしようかと思ったら、また雨がザーっと。
えー、夜は晴れるって言ったじゃん。

翌日は撤収、予報通り晴れる事を信じ、床に就くのでした。


最終日に続きます。

 




このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー
最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016-
黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー
山田大橋で陰陽道
お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで
やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー (2018-04-25 23:33)
 最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016- (2017-07-31 23:20)
 黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー (2017-03-31 00:13)
 山田大橋で陰陽道 (2017-01-30 22:31)
 お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで (2016-11-22 00:32)
 やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット (2016-09-20 23:23)

この記事へのコメント
はじめまして、ピノコと言います、こんばんは!

キャンプブログをサーフィンしていて、美味しそうな内容ばかりで、思わず、こちらのページで立ち止まって見入ってしまいました!

あと、我が家もトルテュを使っています。

プリンのフレンチトーストも、クレープも、たこ焼きも、串揚げも、全部超美味しそうで、我が家もまた、キャンプで作ってみたいと思いました(^o^)丿

ではでは、お気に入りにこちらのブログ入れさせていただきました=m(__)m
Posted by ピノこピノこ at 2014年04月05日 22:12
>ピノこさん
コメントありがとうございます。

お褒めいただいてこそばゆいです(笑)
今回の写真は、雨でやる気が出なかったのでコンデジで撮りました。
一眼レフで撮ると、もう少し美味しそうに撮れるんですけどね。

串揚げは、下ごしらえと油の処理が面倒なんですけど、色々な食材も楽しめますし、特におススメです。

※私の方も、お気に入りに登録させていただきました。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年04月06日 14:09
こんにちは

キャンプ場でクレープですか!!
いや~
スゴイですね!!

料理のレパートリーが豊富で羨ましいです。

うちは料理のレパートリーが少なく(涙)、いつも同じになっちゃうので参考にさせて頂きます♪
Posted by あらぴょんあらぴょん at 2014年04月07日 12:48
>あらぴょんさん
いやいや、今回ひねりにひねり出したので、もうネタ切れです(笑)

おまけに、次男は変わった食べ物への警戒心が異常に強いんです。
レシピ本見て美味しそうだなと思っても、次男の顔が浮かぶとNGに。
かといって、普段家で食べてるの作ってもつまらないですからねぇ。

キャンプメニュー、楽しくも難しい問題です...
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年04月07日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有野実苑オートキャンプ場 2014 -2日目-
    コメント(4)