2017年07月31日
最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016-
お久しぶりでございます。
14日の県民の日を利用してキャンプ場に行ってきました。
6月15日〔千葉県民の日〕の間違いじゃありませんよ、11月14日〔埼玉県民の日〕です。(←ボケるためにわざわざ千葉県民の日を調べた)
という、去年のキャンプの記事に対するツカミはいつまでやらなきゃならないのだろう...
まぁとにかく、2016年の埼玉県民にとって、3連休となった県民の日は絶好のキャンプカレンダーだったのです。
こんな滅多にないチャンスに行ったのは、

くりの木キャンプ場
前回心残りだった、最後のピースを埋めに(※)再訪。
※夜景と星空のコラボ写真を撮影すること
14日の県民の日を利用してキャンプ場に行ってきました。
6月15日〔千葉県民の日〕の間違いじゃありませんよ、11月14日〔埼玉県民の日〕です。(←ボケるためにわざわざ千葉県民の日を調べた)
という、去年のキャンプの記事に対するツカミはいつまでやらなきゃならないのだろう...
まぁとにかく、2016年の埼玉県民にとって、3連休となった県民の日は絶好のキャンプカレンダーだったのです。
こんな滅多にないチャンスに行ったのは、
くりの木キャンプ場
前回心残りだった、最後のピースを埋めに(※)再訪。
※夜景と星空のコラボ写真を撮影すること
予約時には管理棟前の3サイトの真ん中K2サイトを予約(管理棟前はここしか空いてなかった)したのですが、キャンプ前日にキャンプ場HPを見ると管理棟前サイトに空きが。
もしK1サイトにキャンセル空きが出てたんだったら、チェックイン時にサイト変更できるか聞いてみることに。
2泊という事で、我が家にしては珍しくのスロースタート。
暗くなる前に設営完了してればOKぐらいの感じで、近所のスーパーで買い出しをしてからの出発。
2度目の魔の坂道にビビりながらもキャンプ場に到着。
で、サイト変更できるか聞いてみたところ、K1サイトは空いてるのでK1,K2どちらでもOKとのこと。(K3は既に設営済み)
という事で、K1サイトに変更。
ただし、この移動が正解だったかといえば微妙なところではあったのですが...
久々のファミキャンフル装備で、すったもんだしながらも設営完了。
夕食は

午前中買いだしてきた中華惣菜と冷凍チャーハン。
まぁ、なんだ、ほら、キャンプはノンビリしに行くもんだし、ぶつぶつ・・・

食後はストーブでぬくぬくしながら、レコーダーに取り貯めた、我が家の人気コンテンツ『水曜日のダウンタウン』をiPadで宅外視聴。
いやはや便利な時代になったもんです。パケ死怖いけど。
惣菜とビデオ視聴って家に居るのと変わらないじゃんって気もしますが、冬はこういうまったりキャンプは心地いいんですね。
まぁ、今は真夏なんですけどね(笑)
あ、そうそう、家に居るのと変わらないといえば、こんな道具も導入しました。


LED電球とポータブル電源(SG-3500LED)の組み合わせ。
元々はキャンプでフラペチーノ作るために、充電式ハンディミキサーを充電する為にポータブル電源を購入したのですが、これで家庭用のLED電球光らせればいいんじゃないのと。
最近LED電球もだいぶ安くなったので、アウトドア用のLEDランタン使うより明るくてコスパ的にも良さそう。
SG-3500LEDだと8W(白熱灯60W相当の明るさ)のLED電球が19時間点灯可能なので、2泊でも十分。スマホの充電にも使えます。
また、SG-3500LEDはセルブースト可能なので、万が一の車のバッテリー上がりに備えて車に積んでおいても無駄にならないし。
当然、LED電球はAC100Vなので電源サイトでそのまま使ってもよし。
アルフェイムやハビタットでのお籠りキャンプでは、LED電球とポータブル電源は欠かせない組み合わせとなりました。
ビデオ視聴後は、曇り空だったので最後のピースをハメる気もあまり起きず、家族と一緒にそのまま就寝・・・
-2日目-

朝食はホットサンド。
中身の方は、ハムチーズと

こういうスライスチーズの生チョコレート版が売ってるんですね。

スライスチョコだとボリュームに欠けるので、板チョコをプラス
朝食後は場内を散歩。
ちなみに、K3サイトは埼玉県民の方ではなかったようで、撤収作業をしておられました。
今日、新たに埼玉県民の方が来られなければ、管理棟前は我が家の貸し切りになります。
あ、別に埼玉県民じゃなくても仕事が休みの人はいるか。
そもそも、自分だって子供の学校が公休なだけで、有給取って来てたんだった(汗)

東の高台エリアにあるバンガローからの眺め。
もうちょっと年を取って、『あ~もう、テント立てるの無理!』となったら泊まってみたいですね(←今のところまだ設営好き)

西の高台エリアから。
やっぱり、管理棟前よりこっちの方が景色が良いですね。
今はこのエリアにトイレと炊事場ができたようなので、次に来るときには是非西の高台を利用しようと思います。
まぁ、子供の年齢的にファミキャンも今年いっぱいで終わりな感じなのですが...
しんみりしたところで自サイトに戻ります。

途中、ぽつーん状態の自サイトを眺めながら、

管理棟エリアまで帰ってきたところで

昼食。
昼食も簡単にキノコうどん。
昼食後は写真タイム。
このキャンプ場に来た私個人の目的は最後のピースをハメることですが、katsumushi家の目的は別にあって、それは年賀状用の写真を撮る事。
ということで年賀状用の写真を撮り(恥ずかしいのでブログには非公開)、その後は家族それぞれ自由行動。
カミサンは昼寝、子供達は読書(漫画)や宿題。
私はインスタ用の写真撮影。キャンプの時に撮りだめしとかないとネタ切れしてしまうので。
インスタへの情熱を少しはブログの方へ向けないといけないのですが、ブログ仲間は、楽な(笑)インスタに移行してしまって、私もなかなかモチベーションが上がりません。(←人のせいにしてみる)

今回は久々にアルフェイムに籠るつもりだったので、タープは焚き火タープコットンレクタではなく、小さめのシャドウキャスター165で簡単リビングを

と考えていたのですが、設営しているうちに気分が乗り、結構ガッツリとしたタープ下リビングになってしまいました(笑)

夕食は我が家定番の焚き火をしながらのくるくるパーティ。
定番すぎて写真撮り忘れてます。
注)くるくるパーティとは、一口サイズに切った食材(牛肉,マグロ,ウインナー,笹かま等)を焚き火で炙って各自食べる、調理不要で洗い物も少なく、ある程度大きな子供がいるなら手抜きができる、手巻き寿司に似た食事システム。
夕食が済んだら、後がないので2日目は真面目に夜景撮影。
なんですが、やっぱり雲に隠れて星が見えない、それと月齢が悪く月が明るすぎ。
という事で、最後のピースはまたしても持ち帰りに。
それでもめげずにインスタの為に夜景を撮影。


K1サイトは一番前で夜景が良く見えそうなのですが、実は前方の木が邪魔をして夜景は見きれてしまいます。
仮に管理棟前が貸し切り状態だったら、K2かK3サイトのご利用をおススメします。
ただでさえ人気のキャンプ場なので、そんな好条件は滅多にないでしょうが。
-3日目-

朝起きてアルパカを点けたら、早速ベスポジをワンコにキープされるの図。
朝ごはんの写真は撮っていませんでした。
何を食べたか記憶にございませんが、餓死せずに今このブログを書いているので何かしら食べたのでしょう。


塾の宿題が終わらない長男は、撤収作業中、管理棟で宿題をやらせてもらいました。
素敵な環境でさぞかし宿題も捗ったことでしょう。(←宿題抱えた子供をキャンプに連れまわすダメ親)
結局、今回も最後のピースをハメることはできませんでしたが、またこのキャンプ場を訪れる口実ができたということで、『まーいいか』

もしK1サイトにキャンセル空きが出てたんだったら、チェックイン時にサイト変更できるか聞いてみることに。
2泊という事で、我が家にしては珍しくのスロースタート。
暗くなる前に設営完了してればOKぐらいの感じで、近所のスーパーで買い出しをしてからの出発。
2度目の魔の坂道にビビりながらもキャンプ場に到着。
で、サイト変更できるか聞いてみたところ、K1サイトは空いてるのでK1,K2どちらでもOKとのこと。(K3は既に設営済み)
という事で、K1サイトに変更。
ただし、この移動が正解だったかといえば微妙なところではあったのですが...
久々のファミキャンフル装備で、すったもんだしながらも設営完了。
夕食は
午前中買いだしてきた中華惣菜と冷凍チャーハン。
まぁ、なんだ、ほら、キャンプはノンビリしに行くもんだし、ぶつぶつ・・・
食後はストーブでぬくぬくしながら、レコーダーに取り貯めた、我が家の人気コンテンツ『水曜日のダウンタウン』をiPadで宅外視聴。
いやはや便利な時代になったもんです。パケ死怖いけど。
惣菜とビデオ視聴って家に居るのと変わらないじゃんって気もしますが、冬はこういうまったりキャンプは心地いいんですね。
まぁ、今は真夏なんですけどね(笑)
あ、そうそう、家に居るのと変わらないといえば、こんな道具も導入しました。
LED電球とポータブル電源(SG-3500LED)の組み合わせ。
元々はキャンプでフラペチーノ作るために、充電式ハンディミキサーを充電する為にポータブル電源を購入したのですが、これで家庭用のLED電球光らせればいいんじゃないのと。
最近LED電球もだいぶ安くなったので、アウトドア用のLEDランタン使うより明るくてコスパ的にも良さそう。
SG-3500LEDだと8W(白熱灯60W相当の明るさ)のLED電球が19時間点灯可能なので、2泊でも十分。スマホの充電にも使えます。
また、SG-3500LEDはセルブースト可能なので、万が一の車のバッテリー上がりに備えて車に積んでおいても無駄にならないし。
当然、LED電球はAC100Vなので電源サイトでそのまま使ってもよし。
アルフェイムやハビタットでのお籠りキャンプでは、LED電球とポータブル電源は欠かせない組み合わせとなりました。
ビデオ視聴後は、曇り空だったので最後のピースをハメる気もあまり起きず、家族と一緒にそのまま就寝・・・
-2日目-
朝食はホットサンド。
中身の方は、ハムチーズと
こういうスライスチーズの生チョコレート版が売ってるんですね。
スライスチョコだとボリュームに欠けるので、板チョコをプラス
朝食後は場内を散歩。
ちなみに、K3サイトは埼玉県民の方ではなかったようで、撤収作業をしておられました。
今日、新たに埼玉県民の方が来られなければ、管理棟前は我が家の貸し切りになります。
あ、別に埼玉県民じゃなくても仕事が休みの人はいるか。
そもそも、自分だって子供の学校が公休なだけで、有給取って来てたんだった(汗)
東の高台エリアにあるバンガローからの眺め。
もうちょっと年を取って、『あ~もう、テント立てるの無理!』となったら泊まってみたいですね(←今のところまだ設営好き)
西の高台エリアから。
やっぱり、管理棟前よりこっちの方が景色が良いですね。
今はこのエリアにトイレと炊事場ができたようなので、次に来るときには是非西の高台を利用しようと思います。
まぁ、子供の年齢的にファミキャンも今年いっぱいで終わりな感じなのですが...
しんみりしたところで自サイトに戻ります。
途中、ぽつーん状態の自サイトを眺めながら、
管理棟エリアまで帰ってきたところで
昼食。
昼食も簡単にキノコうどん。
昼食後は写真タイム。
このキャンプ場に来た私個人の目的は最後のピースをハメることですが、katsumushi家の目的は別にあって、それは年賀状用の写真を撮る事。
ということで年賀状用の写真を撮り(恥ずかしいのでブログには非公開)、その後は家族それぞれ自由行動。
カミサンは昼寝、子供達は読書(漫画)や宿題。
私はインスタ用の写真撮影。キャンプの時に撮りだめしとかないとネタ切れしてしまうので。
インスタへの情熱を少しはブログの方へ向けないといけないのですが、ブログ仲間は、楽な(笑)インスタに移行してしまって、私もなかなかモチベーションが上がりません。(←人のせいにしてみる)
今回は久々にアルフェイムに籠るつもりだったので、タープは焚き火タープコットンレクタではなく、小さめのシャドウキャスター165で簡単リビングを
と考えていたのですが、設営しているうちに気分が乗り、結構ガッツリとしたタープ下リビングになってしまいました(笑)
夕食は我が家定番の焚き火をしながらのくるくるパーティ。
定番すぎて写真撮り忘れてます。
注)くるくるパーティとは、一口サイズに切った食材(牛肉,マグロ,ウインナー,笹かま等)を焚き火で炙って各自食べる、調理不要で洗い物も少なく、ある程度大きな子供がいるなら手抜きができる、手巻き寿司に似た食事システム。
夕食が済んだら、後がないので2日目は真面目に夜景撮影。
なんですが、やっぱり雲に隠れて星が見えない、それと月齢が悪く月が明るすぎ。
という事で、最後のピースはまたしても持ち帰りに。
それでもめげずにインスタの為に夜景を撮影。
K1サイトは一番前で夜景が良く見えそうなのですが、実は前方の木が邪魔をして夜景は見きれてしまいます。
仮に管理棟前が貸し切り状態だったら、K2かK3サイトのご利用をおススメします。
ただでさえ人気のキャンプ場なので、そんな好条件は滅多にないでしょうが。
-3日目-
朝起きてアルパカを点けたら、早速ベスポジをワンコにキープされるの図。
朝ごはんの写真は撮っていませんでした。
何を食べたか記憶にございませんが、餓死せずに今このブログを書いているので何かしら食べたのでしょう。
塾の宿題が終わらない長男は、撤収作業中、管理棟で宿題をやらせてもらいました。
素敵な環境でさぞかし宿題も捗ったことでしょう。(←宿題抱えた子供をキャンプに連れまわすダメ親)
結局、今回も最後のピースをハメることはできませんでしたが、またこのキャンプ場を訪れる口実ができたということで、『まーいいか』
タグ :くりの木キャンプ場
この記事へのコメント
アップしてたんですね!
相変わらずこっそりしてますね(笑)
インスタに移行してすっかりブログ放置してる人いますよね!
最近はそのインスタですら放置してる輩もいますからね。
けしからん( `д´)
カツムシ君のブログのモチベーションあげるためにゼロではかわいそうとコメントしましたので、懲りずに更新してください。
最後のピースご一緒したいですが、そこグルキャンだめなんだよね~(^-^;
相変わらずこっそりしてますね(笑)
インスタに移行してすっかりブログ放置してる人いますよね!
最近はそのインスタですら放置してる輩もいますからね。
けしからん( `д´)
カツムシ君のブログのモチベーションあげるためにゼロではかわいそうとコメントしましたので、懲りずに更新してください。
最後のピースご一緒したいですが、そこグルキャンだめなんだよね~(^-^;
Posted by PAPO at 2017年08月16日 19:20
>PAPOさん
次からはブログ書いたら電話するようにします(笑)
>インスタに移行してすっかりブログ放置してる人いますよね!
>最近はそのインスタですら放置してる輩もいますからね。
え~、そんな人がいるのですか?
信じられない、お尻ぺんぺんです!
次のキャンプまで間が空くからその隙に更新しないとね。
くりの木は過去に利用経験があって大丈夫そうな人はグルキャンできるみたいよ。
ブラックリストに載ってなければご一緒しましょう。
あ、ちなみに、パポブログのあすなろの里記事にコメント入れてたの知ってました?(笑)
次からはブログ書いたら電話するようにします(笑)
>インスタに移行してすっかりブログ放置してる人いますよね!
>最近はそのインスタですら放置してる輩もいますからね。
え~、そんな人がいるのですか?
信じられない、お尻ぺんぺんです!
次のキャンプまで間が空くからその隙に更新しないとね。
くりの木は過去に利用経験があって大丈夫そうな人はグルキャンできるみたいよ。
ブラックリストに載ってなければご一緒しましょう。
あ、ちなみに、パポブログのあすなろの里記事にコメント入れてたの知ってました?(笑)
Posted by katsumushi
at 2017年08月22日 23:09
