2020年03月10日
NEMO アジャスタブルタープポール エクステンション -ヘキサライト6Pの二股化-
私のキャンプ仲間の中ではヘリノックスのVタープの所有率が高く、グルキャンでは度々パラサイトさせてもらったのですがこれがまたよくできたシェルターで。
そういった意味では、手持ちのヘキサライト6Pもポールを二股化すればVタープほどではなくても(ヘキサライト6Pの床面積はVタープより広いけれど、壁面の傾斜分デッドスペースが多い) 広々と使えそう。
![ニーモ Nemo HEXALITE ヘキサライト 6P キャニオン NM-HEX-6P-CY [タープ シェルター] ニーモ Nemo HEXALITE ヘキサライト 6P キャニオン NM-HEX-6P-CY [タープ シェルター]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/m-outdoor/cabinet/item/nemo/nm-hex-6p-cy.jpg?_ex=128x128)

私も欲しいなぁと思いつつもなかなかいいお値段で手が出せません。
そういった意味では、手持ちのヘキサライト6Pもポールを二股化
![ニーモ Nemo HEXALITE ヘキサライト 6P キャニオン NM-HEX-6P-CY [タープ シェルター] ニーモ Nemo HEXALITE ヘキサライト 6P キャニオン NM-HEX-6P-CY [タープ シェルター]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/m-outdoor/cabinet/item/nemo/nm-hex-6p-cy.jpg?_ex=128x128)
ニーモ Nemo HEXALITE ヘキサライト 6P キャニオン NM-HEX-6P-CY [タープ シェルター]
- 価格: 62,700 円

ニーモ NEMO テントポール ADJUSTABLE TARP POLE EXTENSION アジャスタブル タープ ポールエクステンション NM-AC-TPEXショップ: ヒマラヤ楽天市場店
- 価格: 5,830 円
梱包箱を開けてまず驚いたのが、ポール1セット分しか入っていなかったこと。


エクステンションのスリーブにタープポールの上側を差し込みます。
上の写真ではタープポールのピン(ボタン)の位置はスリーブ穴の一番下になっていますが、設営するときはタープポールはスリーブの一番奥まで突っ込みます(=一番短い状態)

通常通りヘキサライトの6箇所をベクダウンして立ち上げる準備をします。
(雨上がりの強行設営のため幕体汚れ防止にブルーシートを敷いていて見苦しいですがお許しをw)
この時、ウェビングストラップは一番短い状態にするかグロメットに直接ペグダウンして、なるべく地面との隙間を狭くして張るのが吉です。※理由は後述

ペグダウンする位置や、どれだけ気合を入れてポールを突っ張るか(笑)にもよりますが、タープポール下側のピンの位置はスリーブ穴の下から2番目くらいになると思います。
この状態はポール2本使いで安心感がありますね。
この状態にするだけでもエクステンションを買う価値は・・・・・流石にないかぁ(笑)
ここから二股化するためにそれぞれのポールを広げていきます。
なんですが、ここで問題が。
「あれっ?ポールの長さが足りなくない?」
エクステンション側、タープポール下側共に、スリーブ穴のピン位置を最長になるようにしてもポールの長さが十分にならず、二股が幕体から結構離れた位置にしかなりません。


仕方なく、エクステンション側のピン位置をスリーブ穴じゃなくて写真のようにスリーブの外側、つまりピンが正規の位置じゃないところまで伸ばすと、なんとかまぁ思っていたような二股に。
これでもまだ、ポールが幕体にピッタリ沿うまでにはいきませんが。
それと、エクステンションの連結部分。
なんと、タープポールのスリーブとエクステンションのスリーブは全く同じ長さ。
てっきり、1個買えばポール2セット分が揃うと思ってました。
つまり、ヘキサライト6Pの左右のポール両方とも二股化するには追加でアジャスタブルタープポールL(以下タープポール)2本とアジャスタブルタープポールエクステンション(以下エクステンション)2セット必要になるワケです。
通販サイトを見てみたところまだ在庫アリのところがあったので、慌ててポチっ。
2セット分揃うまで待ちきれず、ひとまず片側だけでも二股化すれば雰囲気は掴めるかなということで、近くの公園に試し張りに。
(ホントは有給が残っていたので日月でキャンプに行こうと思っていたのですが、急遽休めなくなって...ブツクサブツクサ)
つまり、ヘキサライト6Pの左右のポール両方とも二股化するには
通販サイトを見てみたところまだ在庫アリのところがあったので、慌
2セット分揃うまで待ちきれず、ひとまず片側だけでも二
(ホントは有給が残っていたので日月でキャンプに行こうと思って
エクステンションのスリーブにタープポールの上側を差し込みます
上の写真ではタープポールのピン(ボタン)の位置はスリーブ穴の
通常通りヘキサライトの6箇所をベクダウンして立ち上げる準備を
(雨上がりの強行設営のため幕体汚れ防止にブルーシートを敷いて
この時、ウェビングストラップは一番短い状態にするかグロメット
ペグダウンする位置や、どれだけ気合を入れてポールを突っ張るか
この状態はポール2本使いで安心感がありますね。
この状態にするだけでもエクステンションを買う価値は・・・・・
ここから二股化するためにそれぞれのポールを広げていきます。
なんですが、ここで問題が。
「あれっ?ポールの長さが足りなくない?」
エクステンション側、タープポール下側共に、スリーブ穴のピン位
仕方なく、エクステンション側のピン位置をスリーブ穴じゃなくて
これでもまだ、ポールが幕体にピッタリ沿うまでにはいきませんが
それと、エクステンションの連結部分。
左右から力がかかった場合、ゴムがグニュっとなって幕体にストレスにならないかちょっと心配。
ポール同士が支え合う形になるといいのですが、円柱なので難しいです。
モヤモヤしたところはありますが二股化の恩恵を確認。

ポール同士が支え合う形になるといいのですが、円柱なので難しい
モヤモヤしたところはありますが二股化の恩恵を確認。
シングルポール側
ヘキサライトをリビング幕とした場合、ポールの外側には人が座りづらく、快適に過ごせるのは4人がいいところですが、ポールがなければ外側の部分に一人座れそう。
そうすると実質6人用のリビング幕として使えますね。
もうちょっとピンの位置を変えて色々見てみようと思ったところで、また雨がパラついてきたので慌てて撤収。
ポールエンド固定ポケットも今回は未使用です。
自宅に帰ってから、ポチり キャンプ仲間にLINEで相談しながら再検証してみました。
まず、長さのチェック(かつむし実測)
(a)正規のピン位置での最長: 304cm
(b)エクステンション側のピンをスリーブ外に: 316cm
(c)エクステンション側、タープポール下側共にピンをスリーブ外に: 330cm
これにカタログ上のヘキサライト6Pの高さ226cm、横幅470cm(片側中心から235cm)で計算すると
(a)304^2-226^2=41340 √41340≒203cm 32cm不足
(b)316^2-226^2=48780 √41340≒220cm 15cm不足
(c)330^2-226^2=57824 √41340≒240cm 5cmオーバー
となって、正規と思われる(a)の長さにするとだいぶ幕体より内側になりそうです。
ベンチレーション用に下に隙間を開けて張るようなら(c)のエクステンション側タープポール下側共にピンをスリーブ外に、隙間風対策にベタ張りするなら(b)のエクステンション側のピンをスリーブ外して張れば、まぁ想定していた二股化が実現できそうですが。
そうすると実質6人用のリビング幕として使えますね。
もうちょっとピンの位置を変えて色々見てみようと思ったところで
ポールエンド固定ポケットも今回は未使用です。
自宅に帰ってから、ポチり キャンプ仲間にLINEで相談しながら
まず、長さのチェック(かつむし実測)
(a)正規のピン位置での最長: 304cm
(b)エクステンション側のピンをスリーブ外に: 316cm
(c)エクステンション側、タープポール下側共にピンをスリーブ
これにカタログ上のヘキサライト6Pの高さ226cm、横幅47
(a)304^2-226^2=41340 √41340≒203cm 32cm不足
(b)316^2-226^2=48780 √41340≒220cm 15cm不足
(c)330^2-226^2=57824 √41340≒240cm 5cmオーバー
となって、正規と思われる(a)の長さにするとだいぶ幕体より内側になりそうです。
ベンチレーション用に下に隙間を開けて張るようなら(c)のエ
でも、果たしてそれが正しい張り方なのか...
もう一度タープポールとエクステンションを比べてみると
なんと、タープポールのスリーブとエクステンションのスリーブは全く同じ長さ。
ピン穴の位置も同じなので、多分タープポールパーツの使い回しなのでしょう。
ということは、NEMOはポールの長さが短いことは承知済みなんでしょう。
パーツを使い回すことでコストダウンを図っているのか何か別の理由があるのか...考えてもラチが明かないのでイワタニ・プリムスにメールしてみることにしました。
------------------------------------------------------
イワタニ・プリムス様
お世話になります、かつむしと申します。
先日、NEMOのアジャスタブルタープポールエクステンションを購入したのですが、ヘキサライト6P(キャニオン)と組み合わせて使用しようとしたところ、ポールの長さが不足するように感じました。
ポールエクステンションとアジャスタブルポールLの調節ピンを穴の位置に合わせると、一番長くなるポイントにしても御社HPの写真のようなポールの角度にできず、ポールの角度を狭く(ポールを幕体から大分話す)しないとポールの長さが不足します。
ピンの位置を添付写真のようにするとHP写真のような角度にできるのですが、ピンをこの位置で使用することは問題ありませんでしょうか?
以上お手数ですがご回答いただけると幸いです。
お世話になります、かつむしと申します。
先日、
ポールエクステンションとアジャスタブルポールLの調節ピンを穴
ピンの位置を添付写真のようにするとHP写真のような角度にでき
以上お手数ですがご回答いただけると幸いです。
------------------------------------------------------
すると丁寧な回答が帰ってきました。
------------------------------------------------------
かつむし様
お問合せ窓口をご利用くださいましてありがとうございます。
HPに掲載されている写真では上下ともにピンの穴の位置に合わせた状態で設営しています。
エクステンション側、タープポールL側共に一番長くなる外側の穴にセットしており、その状態でのポールエンド
からエクステンションの連結部までの長さは約304cmです。
ご指摘の通り本製品はポールを一番長い状態で正しくセットした場合でも地面に触れるポールの末端と
ヘキサライトの幕体を同じ位置に合わせることはできず、ポールが若干内側に入り込む位置になります。
・全長がこれ以上長くなるとポールの角度が広がり過ぎ、十分な強度が確保できなくなる。
・エクステンションの全長が長くなるとヘキサライトのケースに一緒に収納できなくなる
上記2点の理由からエクステンション+ポールは使用時に不都合を感じない程度にヘキサライト本体の幅よりも
若干狭くなるように設計されています。
ご送付いただいた写真のような位置でのご使用は連結部だけでなく、角度が広がることによりタープポール本体の
強度が低下し、破損の原因となりますのでピン(ボタン)は上下ともに必ずスリーブの穴にセットした状態でご使用ください。
よろしくお願いいたします。
イワタニ・プリムス株式会社
お問合せ窓口をご利用くださいましてありがとうございます。
HPに掲載されている写真では上下ともにピンの穴の位置に合わせ
エクステンション側、
からエクステンションの連結部までの長さは約304cmです。
ご指摘の通り本製品はポールを一番長い状態で正しくセットした場
ヘキサライトの幕体を同じ位置に合わせることはできず、
・全長がこれ以上長くなるとポールの角度が広がり過ぎ、
・
上記2点の理由からエクステンション+
若干狭くなるように設計されています。
ご送付いただいた写真のような位置でのご使用は連結部だけでなく
強度が低下し、破損の原因となりますのでピン(ボタン)
よろしくお願いいたします。
イワタニ・プリムス株式会社
------------------------------------------------------
確かに二股にするとタープポールが少ししなっているような感じがし、実際に幕体を横から押してみたところポールのしなりが見られました。
そもそも、タープポール自体極太ではないので強度的には強い方ではなく、これ以上ポールを長くしたり二股の角度を広げると強度が確保できなくなるっていうのは理解できます。
これはもう力のベクトル的に仕方ないところですね。ここは、イワタニ・プリムスの言う通り、ピンはスリーブの穴にセットして使用するようにします。
ポールが内側に入ってしましますが、それでもセンターに鎮座されるのとは雲泥の違いですし。ということで無事二股化(この記事UP時はまだ片側だけですがw)したヘキサライト6P、まだしばらくの間愛せそうです。
Posted by katsumushi at 23:01│Comments(4)
│テント・タープ
この記事へのコメント
こんにちは☆
ニーモの二股化ポール気になってたのですが、主様の予想通り売切れ(;^_^
私も、同仕様のヘキサライトエレメントを愛用しています。
二股化の自作を検討していたのですが、ホームセンターのポールが意外に重い&揃えて加工となるとそこそこお値段…。
やはり純正が良いと思っており更にイワタニの丁寧な対応にますます購入欲が湧きました。
写真の感じ良い感じですね~
パッカーンスタイルも見てみたいですね☆
再販されたら私も買おうとおもいます。
ニーモの二股化ポール気になってたのですが、主様の予想通り売切れ(;^_^
私も、同仕様のヘキサライトエレメントを愛用しています。
二股化の自作を検討していたのですが、ホームセンターのポールが意外に重い&揃えて加工となるとそこそこお値段…。
やはり純正が良いと思っており更にイワタニの丁寧な対応にますます購入欲が湧きました。
写真の感じ良い感じですね~
パッカーンスタイルも見てみたいですね☆
再販されたら私も買おうとおもいます。
Posted by mr.child
at 2020年03月11日 08:57

ものすごく勉強になりました。購入を検討していたので、二股2つとポール2本を買い足さなくてはいけないことも理解できました。
素敵なシェルターとしての利用がますます楽しみですね!
素敵なシェルターとしての利用がますます楽しみですね!
Posted by モッ at 2020年03月11日 09:09
> mr.childさん
コメントありがとうございます。
私も最初は自作も考えたのですが、なるほど自作は重くなっちゃうんですね。
ヘキサライトと言えばパッカーンですので、私も早くパッカーンしたいです(笑)
コメントありがとうございます。
私も最初は自作も考えたのですが、なるほど自作は重くなっちゃうんですね。
ヘキサライトと言えばパッカーンですので、私も早くパッカーンしたいです(笑)
Posted by katsumushi
at 2020年03月12日 22:38

>モッさん
モッさんにしては長いコメントありがとうございます(笑)
私はパッカーンためにポールは買い増し済みだったのですが、エクステンション2個とポール2本同時に揃えるとなかなかな出費ですよね。
ちゃんと計算してませんが、二股+パッカーン前提だと二股の極み買った方が安かったりして。
モッさんにしては長いコメントありがとうございます(笑)
私はパッカーンためにポールは買い増し済みだったのですが、エクステンション2個とポール2本同時に揃えるとなかなかな出費ですよね。
ちゃんと計算してませんが、二股+パッカーン前提だと二股の極み買った方が安かったりして。
Posted by katsumushi
at 2020年03月12日 22:43
