ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月18日

有野実苑で2015年のキャンプはじめ -後篇-

前回記事の前置きの続き。
キャンプ飯の写真は一眼レフを使うと書きましたが、その時レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを装着しています。
APS-Cフォーマットでは換算52mmと標準画角になるし、最短撮影距離が30cmとまずまず寄れます。
そして、単焦点レンズならではの開放F値1.8というのが、光量の乏しい夜のキャンプ飯写真の味方となってくれるんですね。
更に、実売2万円弱というのもお財布の味方。


ところが、キャンプ場でのお散歩写真ではやっぱりズームレンズが便利。
スナップ写真では、換算52mmじゃちょっと画角が狭いですしね。

というワケで、普段キャンプ場ではズームレンズを付けていて、ここぞという時に35mm f/1.8に替えるスタイルを取っています。

が、ただでさえカメラの置き場に困るキャンプ生活、ゴロゴロ転がるレンズは尚更居場所がありません。
カミサンに迷惑そうな顔をされながらも、コーナンラックの1段をワタシのパーソナルスペースとして割いてもらって、カメラやレンズを置いています。

意味深な前置きをしたところで本題


さて、待ちに待った夕食タイム。
流石やまたね食堂、テーマを決めて攻めてきました。
今回、やまたね食堂はやまたね大飯店としてリニューアルです。

と、料理の紹介をする前に、前置きの続きが割り込んできます。

今回の有野未苑キャンプでは、コーナンラックの棚争奪戦に負けたためパーソナルスペースが貰えず、レンズは車中のカメラバッグの中となりました。
食事の用意が終わってハッと気が付くと、D7000に装着されているのはズームレンズ。
お腹を空かせたヒナ鳥達(やまたねさん夫妻含む)を前に、わざわざ車までレンズを取りに行くのは忍びないのでそのままズームレンズで撮るコトにしました。
まぁ、ヒナ鳥云々は別として、単にトルテュから出るのが億劫だっただけなんですけどね。

なのに、単焦点が付いている感覚でISO感度を設定して撮ってしまいました。
ブレブレで酷いもんです。
やまたねさんの料理の素晴らしさが全く伝えられていません。

老眼なんで、その場でカメラの液晶を見てもブレているかどうか分らないんですよぉ(涙)


20150207_184313.JPG

餃子チャーハン
クラッシュした餃子が入ってます。


20150207_184321.JPG

蒸し鶏
蒸し鶏ってパサパサになりがちですが、しっとりジューシーでした。
生姜が効いていて食欲増進~。


20150207_190039.JPG

中華風野菜炒め
もうね、これはクルクル回るテーブルに乗っかっててもおかしくない味なのです。


20150207_184644.JPG

中華風鍋だったかな 名前聞き忘れちゃった
ピリ辛で体が温まりました。

これだけでも豪華料理なのに 、

「あと1品作ろうと思ってた」

だって。
ええぃ、やまたね軍のモビルシェフは化け物か!

対する、katsumushi軍は、前日に仕込んだ我が家定番のキーマカレー(写真撮り忘れ)


20150207_184354.JPG

これまた定番の、現地ではマグロを炙って切っただけのマグロサラダ


20150207_184405.JPG

いきなり実戦投入の一品モノ、長芋のサラミピザ

手抜きな上に品数も少なく、劣勢は否めません。
いつの日か、リベンジしたいところです。
写真も含めて...

夕食の最中、ポツポツと雨がトルテュを叩く音が聞こえだしました。
天気予報が夜から雨となっていたので薪の購入は見送った(どうするか悩んでいるうちに買い忘れたとも言う)のですが、結果オーライだったようです。
ということで、焚き火は中止しトルテュの中で過ごします。

早々にご飯を食べ終わってしまったうちの次男。
まだご飯タイムなのにDSをやると言い出したので、いっせいのいちゲームを持ちかけてごまかそうとしたところ、みんなでやろうという流れに。
総勢8人、親指の数16。ワタシは密かに徹夜を覚悟しました...

『いっせのじゅうに!』

上がった指の数を数えるだけで、ひと苦労です。

ところが、ワタシの心配をよそに意外とサクサク進み、30分も掛からずにゲームは終了。たぶん、十何周くらいしかしていないと思います。 →やまたねさんフォローによると9周だったそうです。(やまたねさん、ちゃんと数えてたんですね。すごっ!)
子供達も楽しんだようです。
ただ、「もう1回やろう!」という声は上がりませんでした(笑)

食事のあとは、子供達はDS、大人はトークタイム。

20150207_202039.JPG

あ、そうそう
上の写真の右側にレインボーランタンが見えますが、これはやまたねさんのです。
最初、うちのアルパカとレインボーランタンを点けたんですが、あまりにも暑くてレインボーは消しちゃいました。やまたねさんのノーススターも結構な熱源になってますしね。
ひとのブログで『シェルター内の温度30℃!』なんてあるのを見て、うそ~んと思ってたんですが、ホントなんですねぇ。

ご飯を食べ終わったミニチュアダックスのららは、やまたねさんの長男君のところに行くといいます。
リードを緩めると、長男君をスルーしやまたねさんの元へ

20150207_210808.JPG

やまたねさんに抱っこされ、顔の脂をペロペロ。
なんだこの懐きようは(笑)
ちなみに、ららはオヤジ(ワタシ)の顔の脂を舐めるのが好きなのですが、カンニング竹山さん家のワンコもそうなんだそうです。
オヤジの脂って美味しいんでしょうか。

消灯時間近くなったところで、テーブルの上が気になりました。
翌日は、朝は雨が上がるけれど昼ごろから雨との予報なので、夜のうちに洗い物を済ませて朝は片付けに専念することにしました。
洗い物が終わったところで眠くなってしまったので、そのままテントに潜り込んでおやすみなさいZZzzz...


-2日目-

朝起きてテントの外に出ると、雲の隙間から太陽が覗いたりもします。
空の雰囲気だけ見ると、これから晴れるんじゃないかと期待しちゃいます。
しかし、天気予報は依然お昼から雨のままで、プロトレックの気圧計もダダ下がり。
この晴れ間を信じるわけにはいきません。いそいそと撤収の準備を進めます。

っとその前に、サイト風景の写真がまだでしたね。

20150208_065002.JPG

20150208_065209.JPG

左から、我が家の寝床のウェザーマスターSTドーム/270、宴会幕のトルテュPro、やまたね家のレイサ6。
久々にSTドーム/270を使いましたが、天井も高く、ファミリーで使うには居住性が良好なイイ幕だと再確認しました。
もっと有効に使ってあげないと。
となると、やっぱりアレを作るかなぁ・・・


朝食は、撤収作業をしながら各々とりました。

我が家は

20150208_084428.JPG

昨晩のキーマカレーの残りと


20150208_085518.JPG

うどん
揚げが食べかけなのはご愛嬌。


朝食を食べ終えたら撤収作業を進めます。
昨晩の雨と結露でSTドーム/270のフライはビシャビシャ。
気圧計と雨雲レーダーを睨みながらワタシが出した判断は、STドーム/270の完全乾燥は諦めてサッサと片づけて、トルテュに専念することに。
STドーム/270は後日自宅で干せばいいしね。

大物はあらかた積み終わり先が見えたところで、チェックアウト時間目前。
時間内に終わらすことは諦めて延長を決め込み、コーヒーでも飲んでゆっくりしようと、メニューをやまたねさんに見せたところで雨がポツポツ降ってきました。

いや~、STドーム/270に見切りをつけておいてヨカッタ~。
我ながらファインプレーです。

ひとまずコーヒーは中止して、残りの荷物を車のラゲッジに放り込みます。
そうしている間にも雨足は強くなり、本格的に降り出してきました。

お互いに積み込みが終わったところで、最後にやっぱりコーヒー飲みたいねと、東屋へ。
改めてコーヒーを振舞います。
ワタシはバリスタに徹したので写真は無し。
きっと、やまたねさんが素敵な写真の記事をUPしてくれるでしょう。

20150208_123722.JPG

最後に、東屋で集合写真をパチリ。

物欲夫婦さんやkamomeさんのグルキャン記事を読むと、昼寝なんかしたりしてノンビリ過ごしてますよね。
前回のredさんとのC&Cキャンプではバタバタ感がありました。
バタバタしたのはイベント盛り沢山だったからで、今回特にイベントが無いからノンビリできるかなぁと思っていたら、結局、あっという間に時間が過ぎ去っちゃいました。
たぶん、楽しい時間はすぐに過ぎちゃうってコトなんでしょうけど、それだけかなぁ。

う~ん、グルキャンで昼寝するにはどうしたらいいんだろう?
(あ、ホントに昼寝したいわけじゃないですよ)

やっぱり、設営・撤収に時間かけ過ぎなのかなぁ 。

時間がかかる幕なのかなぁ 。

設営が楽なモノポールテント欲しいなぁ。

すっごいスカート作っちゃった人とか、薪ストーブの穴開けちゃった人とか、アスガルドくれないかなぁ。




タグ :有野実苑

このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー
最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016-
黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー
山田大橋で陰陽道
お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで
やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー (2018-04-25 23:33)
 最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016- (2017-07-31 23:20)
 黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー (2017-03-31 00:13)
 山田大橋で陰陽道 (2017-01-30 22:31)
 お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで (2016-11-22 00:32)
 やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット (2016-09-20 23:23)

この記事へのコメント
おはようございます。
どうしてもコメントしたいフレーズがありまして·····。

「ぬぇぇい。具材の質の違いが、料理力の決定的な差出ない事を教えてやる!」
「らら!奴との戯言はやめろっ!」


あのロープ、できるだけ長く作った方がいいですよ♪
Posted by シェイクシェイク at 2015年02月19日 06:04
お久しぶりです。

私も単焦点と広角レンズを使い分けてますが、置き場も変える作業も面倒です。

単焦点の良さ+画角の広さを両立したレンズってないんですかね?
Posted by 整体師キャンパー at 2015年02月19日 07:09
おはようございます。
我が家もカメラ事情は同じようなものです。
で、結局一眼レフはお留守番。今はコンデジのみになりました。(笑)常に持ってないと写真撮らないので‥(^^;;
最近、そのコンデジすら持って行かずiPhoneのみになってますが‥
Posted by オニオン鳥オニオン鳥 at 2015年02月19日 07:34
私も同じレンズつかってますー。ズームは自分の足で稼ぐことにして常に単焦点装着してます笑
Posted by モッさん at 2015年02月19日 07:43
おはようございます^^

うちはペンタですが18〜135mmと35mm/F2.8使い分けてます。
単焦点を買い増ししたんですが今思えばもっと広角で明るいレンズ買えば良かったかなぁって思ったり。
ド素人にレンズ選びは難しいです。

今さらですが最近夜景撮りを一人で楽しんでますが難しいですねぇ…、どうしてもぼや〜んとした仕上りになってしまいます。

中華飯、お店で食べるのより美味しそうですね^^
”ガッツリ食べますぜ!”って感じが最高♪
Posted by そうパパ at 2015年02月19日 10:07
>シェイクさん

「パセリは付いていない?」
「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

一応、5mで作ろうと思ってます。
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月19日 21:27
>整体師キャンパーさん
こんばんは~

やっぱりそうですよねぇ。

キャンプと一眼レフ、ビジネスチャンスが眠っているかも。
単焦点+ズームレンズ、リボルバーみたいにしたらどうですかね。
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月19日 21:33
>オニオン鳥さん
オニさんもですか...
一眼レフ、使うかどうかは別として、せめて連れて行ってあげてください。

確かに、iPhoneのカメラ画質って、iPhoneの画面で見てる分には十分なんですよねぇ。
というか、iPhoneで見ると映えるようにセッティングされてます。
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月19日 21:38
>モッさん
おー、35mmお持ちでしたか(嬉)

自分の足ズームは基本ですよねぇ。
反省反省。
でも、標準単焦点だと、望遠側はともかく、広角側は何ともしがたいケースが結構あるんですよね。
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月19日 21:46
>そうパパさん
35mm/F2.8はコンパクトでイイレンズだと思いますよ。

35mmより広角の明るい単焦点は高いですからねぇ...

夜景はAFも合いづらいですし、露出もシビアだし、難しいです。
露光時間が数秒になると、それなりにイイ三脚も必要になりますし。

やまたね飯店美味しかったですよ~。
今度、一緒にごちそうになりましょうw
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月19日 22:08
んーと。
あれ?
最近前置きにのみ反応するのが流行りですかね。

まぁテントは関係ないと思います。
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2015年02月20日 10:18
>大空を自由に舞う小鳥さん
なんだかそんな流れですねぇ。
でもまぁ、何にせよコメント貰えると嬉しいです。

たとえ、前置きだろうと、過去記事だろうと、まったく関係ない内容だろうと、人様のコメ欄だろうと…
あ、人様のコメ欄はまずいですねw


>まぁテントは関係ないと思います。

やっぱりそうですよねぇ。

イヤイヤ、それを認めちゃうとものポールテント買う理由無くなっちゃうので、そこは断固拒否します!
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月21日 13:36
強引にモノポールに持って行きましたねw
でも自分もグルキャンで昼寝するくらいの余裕、どうやったら手に入るのか知りたいです^^;

普段ボディキャップ代わりに28mm/F1.8を付けてますが、キャンプの時はもっと広角が欲しくなって、10-22mmを付けっ放しにしてます。ただこれが開放F3.5…。
腕が無いのでグルキャンのスピード感には全く付いていけません…(´Д` )
Posted by わかばわかば at 2015年02月21日 22:58
あれピントが!?とか突っ込んではいけないのですね(笑)
手が綺麗かどうか(埃等)見えない夜の
キャンプ場でレンズ交換するのはチト怖いですね~
シラフなら大丈夫ですかね?(笑)
オヤヂの脂が好きなのですか!(笑)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2015年02月23日 15:41
>わかばさん
欲しいものがある時は、強引にアピールしないと(笑)

キヤノンのAPS-Cフォーマットだと、28mmはスナップ撮りにはもう一息といったところですか。
広角で高感度となるとフルサイズですかねぇ。

まぁ、失敗気にせずバシャバシャ撮るのが一番だったりするんですよね。
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月23日 22:03
>Nパパ&Kママさん
撮った本人が一番分かっているというコトで(汗)

ゴミに関してはあまり気にせずレンズ交換しちゃってます。
絞って撮るケースが少ないというのもありますけど、ゴミで困ったことってほとんどありません。

レンズ落としちゃうのはまずいですが、そこまで酔いませんし。
っていうか、下戸なので酔っぱらう程飲めません(笑)
Posted by katsumushikatsumushi at 2015年02月23日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有野実苑で2015年のキャンプはじめ -後篇-
    コメント(16)