ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月29日

やまぼうしオートキャンプ場 2014 -2日目-

やまぼうしオートキャンプ場2日目。

電気毛布をINしたシュラフはヌクヌクでしたが、頑張って太陽が昇る前にトルテュを抜け出し場内を散歩。


20141115_060936.JPG

頑張った人にはご褒美がやってきました。



20141115_062517.JPG

見事な赤富士が姿を現しました。
青空とのコントラストがCGみたいですね。


20141115_062202.JPG

幕は凍って真っ白。

「おーい、富士山綺麗だよ~」
シュラフの中でヌクヌクしているカミサンと子供達は、呼んでも出てきません。
せっかく富士山拝みに来たのにこのチャンスを逃すなんて、バチが当たったって知りません。


20141115_081844.JPG

朝食は、焼き鳥缶雑炊ミートボール乗せにさばみそ煮缶と味噌汁。
缶詰、レトルトパック、フリーズドライさまさまです(笑)


朝食が済んだら、土曜INのキャンパーが押し寄せてくる前に年賀状写真のリトライ。
(前日撮ったのは、富士山に雲が掛かってイマイチだったので...)

20141115_101056.JPG

わざとらしい家族団欒のひとコマ(笑)

こうやって見返してみると、イマイチ富士山が小さいですね。
こういったシチュエーションでバックの被写体を大きく撮りたい場合、望遠側で撮ると効果的。(圧縮効果と言います)
具体的には、35mm版換算で焦点距離50mmだと肉眼の画角に近くなるので、50mm以下で撮ると
『思ったより富士山小さいね...』
となってしまいます。

望遠側で撮る際は手前の被写体(上の写真で言うと家族団欒)が相対的に大きくなってフレームから外れちゃうので、カメラを後ろに下げないといけません。
また、望遠側で撮るとピントが合う範囲が狭くなる(被写界深度が浅くなると言います)ので、家族団欒にピントを合わせると富士山がボケがちになります。なるべく絞りは絞るのが吉です。ただし、あまり絞り過ぎると全体的にボケてきます(小絞りボケと言います)。
一眼レフカメラではf11程度が目安になりますね。

上の写真の失敗は、ご近所の目を気にしてあまりカメラを下げられず、家族と幕を入れる為に広角側で撮ってしまった事によるもの。


と、言い訳が終わったところで、昼食前にお風呂に出掛けます。
向かった先は、

20141115_130831.JPG

御殿場御胎内温泉
露天風呂で富士山を眺めながらのんびりします。
この日は暑くもなく寒くもなかったので、ミニチュアダックスのららは車内でお留守番。


20141115_124048.JPG

お昼は温泉内のお食事処で、ラーメンやらチャーハンやらマグロ丼やら。
たまには、キャンプ場外で外食したってイイじゃない。


お風呂からキャンプ場への帰り道、お買い物に立ち寄りました。

20141115_132050.JPG

御殿場キャンプといえば馬刺しでしょう。
と、山崎精肉店で馬刺しをGET。


キャンプ場に戻ったら、キャッチボールをしたりバドミントンをしたりしてノンビリ遊びます。
区画サイトでは、なかなかこういった遊びができないですよね。

ひとしきり遊んだら小腹が空いたので、オヤツの用意。

20141115_144531.JPG

焚き火を熾して、

20141115_142503.JPG

暫しまったり。


20141115_151459.JPG

焼きイモ完成!イェーイ!


20141115_151609.JPG

2種類のサツマイモがあったようですが、どっちがどっちだかわからなくなっちゃいました。
まぁでも、どっちも美味しかったので何でもいいや(笑)


夕飯まではまだ時間があったので、場内をブラブラ。
土曜日なので、それなりに賑わってます。

トンガリ幕が2つ並んだところまできたところで、

「あそこって、383さんの所じゃないの?」

とカミサン。
なんでそう思ったか理由を聞くと、確かになるほど。あんたよく気づいたね。

383さんは、パロインでゆめ牧に入場した時誘導してもらって顔は拝見したんですが、ひとことふたこと話しただけなので、それ程ハッキリとはお顔は覚えてません。
思い切って話しかけて人違いだと恥ずかしいので、ひとまず自分の幕に戻りiPhoneで383さんのブログをチェック。
オニキス9と赤いケロン4GTの組み合わせ、ビンゴ!
たぶん間違いありません。

返す刀でオニキス9の所へ。
「銀さん(383さんって言い辛かったので、大胆にもニックネームの方で呼んじゃいました)ですか?katsumushiです」

「はいそうです」

やった!パロインメンバーに逢えた♪

更に、「こちらはそうパパさん」と383さんはお隣のトンガリの方を紹介してくれました。

おー、そうパパさん
そうパパさんとは、パロインではご挨拶できなかったんですが、パロイン後にブログコメやIGで繋がり持たせていただいていたんです。
前日も、IGでやまぼうしをアップしたら『馬刺し食べたい』とコメ付けてもらったんですが、実際に来られるとは思いもしなかったのでビックリ。

ご挨拶の後は、非電源サイトでの暖のとり方など、タメになるお話をさせていただきました。
すると、これまでそれ程意識していなかった、武井とトンガリへの物欲がムクムクと。
いやぁ、危ない危ない(笑)


暫し談笑した後、日も落ちてきたのでトルテュに戻り、ジカロテーブル+アルパカをトルテュの中にセッティングし夕飯の準備。

20141115_173216.JPG

冬のキャンプ飯、安定の定番おでんと、


20141115_173535.JPG

GETしてきた馬刺し。
肉嫌いな長男もモリモリ食べてました。
彼、ローストビーフやローストポークも食べるので、生に近い柔らかい肉なら好きなようです。
ナンテゼイタクナ。


夕飯を食べ終わったら、

20141115_200144.JPG

これまた定番の宿題(笑)
まぁ確かに、3連休中キャンプなので家で宿題やる暇無いんですよね。
キャンプばっかりやってるワルイ親でゴメンね...
ただまぁ、キャンプ場で宿題やってる姿はキャンプの玄人っぽくて、パパは嫌いじゃないです(笑)


閑散とした前日と違って、賑やかな夜更けを感じながら3日目に続きます

 





このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー
最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016-
黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー
山田大橋で陰陽道
お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで
やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー (2018-04-25 23:33)
 最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016- (2017-07-31 23:20)
 黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー (2017-03-31 00:13)
 山田大橋で陰陽道 (2017-01-30 22:31)
 お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで (2016-11-22 00:32)
 やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット (2016-09-20 23:23)

この記事へのコメント
こんばんは!

383さんにそうパパさんですか‥

ずいぶん積極的ですね ∑(゚Д゚)



それがあっての例の自己紹介ですか!(笑)




突き破ったクチバシが飛び出ただけ‥

どころじゃないですよ!! (笑)


つづき‥楽しみにしてます!
Posted by オニオン鳥オニオン鳥 at 2014年11月30日 19:47
こんばんは。
馬刺しいいですね〜
山崎精肉店まだ行けてないので、次回やまぼうしの際は絶対行きます。

キャンプ場でのブロガーさんとの交流楽しそうですね〜
やっぱりすごく刺激されるのですね!
世界が広がりますね〜
Posted by ひじき at 2014年11月30日 21:52
>オニオン鳥さん
パロインのような後悔はしたくないので、思い切ってお声掛けしました。

例の自己紹介は、いきなり振られて何も思いつかず、とっさに出たのがアレでした。
今では後悔してます(汗)

あ、続きは期待されるほど膨らみませんよ(笑)
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月30日 23:13
>ひじきさん
山崎精肉店、やまぼうしとは目と鼻の先なので、行かない方が不自然かも(笑)

これまでは、周りからあまり見えないような幕の張り方するほど、内向的だったんですけどね。
ブログ等のレビュー記事読むより、実際のお話しした方がダイレクトに質問できるので、参考になる度合いが違います。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月30日 23:19
家族団欒(笑)雑誌の一コマみたいですよ!
御殿場の温泉施設立派!何より食事が充実しているのが
ダメキャンパーとしては魅力的です(・∀・)
夏場はワンコの留守番大変ですよね~
このご時世にカギ掛けてエンジン掛けっぱなしにしています(^^;
ナイスな偶然の出会い!きっと引き寄せられたのですね(・∀・)
私も当日すぐ側を車で通過していました(笑)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2014年12月01日 09:14
こんにちは。

年賀状用の撮影あたりで言われている撮影テクニックのお話し。
なるほど、なるほど。
これが kamomeさんのパロインガイドブックに書かれていた
ためになるブログってやつですね。

デジイチ持ってないので、今度そこから教えてください (^^;;

やっぱり富士山周辺のキャンプ場へ行ったときは早起きした方が綺麗な富士山が見れるんでしょうか?
遊びでいったときは見れるんですが、キャンプで行ったときは大抵雲に隠れてます(T_T)
Posted by i:nai:na at 2014年12月01日 16:56
>Nパパ&Kママさん
実はあの写真、次男がふざけてしまい何回もリテイクしてやっと撮ったんです(笑)

キャンプの行帰り途中のご飯は、概ね高速SAの外テーブルで済ませちゃいますね。
テラス席のある店があればとも思うのですが、なかなかイイお店に出会えません。

そうですか、Nパパ&Kママさんに出会えるチャンスだったんですね。
ん~残念。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年12月01日 21:33
>i:naさん
撮影テクニックのところは写真見て「富士山ちいせえなぁ」と思った人への言い訳なのです(汗)

まぁ、ガイドブックの『ためになるブログ』を意識しなかったと言ったら、ウソになりますが。

>キャンプで行ったときは大抵雲に隠れてます

世の中には『日頃の行い』という言葉があるようですよ(笑)
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年12月01日 21:44
おはようございます^^

先日はありがとうございました
立ち話で少ししかお話できませんでしたが
今度はゆっくり座ってお話しさせてください
またお会いした時は宜しくおねがいします^^
Posted by 383 at 2014年12月03日 09:14
>383さん
こちらこそ、撤収中の忙しい時間に邪魔しちゃってスミマセンでした。

今度はお時間がある時に、椅子や飲み物持参でお邪魔させてください。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年12月03日 19:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やまぼうしオートキャンプ場 2014 -2日目-
    コメント(10)