2014年08月30日
三景園オートキャンプ場 2014 -1日目-
8月24日から26日の2泊で、夏休み最後のキャンプとして、南アルプス三景園オートキャンプ場に行ってきました。
三景園は、去年の夏にお世話になってのリピートです。
前回はC6サイトでしたが、
今回はひとつ繰り上がってのC5サイト
隣の芝は青いというか、C6から見たC5が良く見えたもので(笑)
サイトの広さは12m×7m程度でしょうか。
ただし、サイト内には木が生えているので、狭い所の幅は5mほどになります。
全体的に平らで、寝る向きはそれほど気にしなくて良いと思います。
トイレはサイトの目の前で、右斜め前が水事棟。
Fサイト近くのトイレはちょっと臭いがしましたが、こちらのトイレはほとんど気にならず。
もちろん、C5サイト内では全く臭いません。
2時間かけて設営完了。
C6サイトからの眺めと比べて、枝の張り出しが若干邪魔かな。
今回は、トルテュPro+HDシールドヘキサPro.Mをチョイス。
今回のキャンプ、2日目・3日目の天気予報は曇り時々雨といまひとつ。
持っていく幕をどうするか、直前まで悩みました。
トルテュを持っていけば、キャンプ中に大雨に振られてもトルテュ内に逃げ込める。
でも、トルテュの雨撤収は辛い。
シャドウキャスター+ウェザーマスターSTドーム/270なら、雨撤収しても庭で乾燥させられる。
でも、横殴りの雨が降ったら、道具の逃げ場に困る。
で、結局キャンプ中の快適さを優先して、トルテュを連れてきたのでした。
初日は雨は降らない感じでしたが、雨前提で、ヘキサ下に収まらない道具はトルテュ内に配置。
動線が長くなって、チト不便ですね。
絶対的には広いんですが、木に邪魔されたりして意外と難しい三景園のサイト。
最悪、トルテュのみの設営も覚悟してました。
でもまぁなんとか、そこそこイイ感じに両方張れたかな。
トルテュのキャノピーがだるだるなのは、ご愛嬌。
設営で頭を悩まされたのが、トルテュとシールドヘキサの連結部に張り出した木。
ちょうどこの部分でサイトがギュっと絞り込まれて、設営の自由度が下がるんですね。
地面の状態は砂っぽい土。
基本的には、ペグは打ち込みやすいですが、所どころ石にぶち当たります。
鋳造ペグでも打ち抜くのはキツイです。
素直にずらして打った方が吉でしょう。
そういった意味では、ピンペグでもOKかな。
ネイチャーランドオムに引き続き、夕飯はレトルト頼み。
オムでは同じ吉野家でも豚丼でしたが、今回はそのものズバリ牛丼(笑)
生卵も忘れずにね。
サイドメニューにサラダと味噌汁。
えぇ、味噌汁もインスタントですが、何か(笑)
夕食手を抜いたおかげで、この時間で洗い物も全部終わってのんびりタイム。
気温も下がってきて、このまま半袖で寝ようか、長袖に着替えようか悩みどころ。
まぁ、要するに涼しくて過ごしやすいってコト。
心地よい三景園の2日目に続きます。
訪問ありがとうございます(^^)
三景園Cサイトだったんですね
うちはぎりぎりで予約したのでAサイトしか
空いていませんでしたorz
今度行くときは眺めが良いCサイトを予約したいと思います♪
これからもよろしくです(*^‐^*)

シャドウキャスターの記事を見ていたら三景園の記事もあり、飛び付いてしまいました。
オープンタープ購入時にはみんな同じような候補が挙がりますね。
我が家も悩んだ末にシャドウキャスターになり、7月に三景園で初張りしてきました。
三景園で牛丼セット、キャンプ場の雰囲気に合っているような気がします。
お気に入りに登録させて頂きます。
よろしくお願いします。

こちらこそ、いらっしゃいませ。
Aサイトしか空いてませんでしたか、今年は予約が取りづらいですねぇ。
我が家もリピートするつもりですので、お会いできるといいですね。

三景園でシャドウキャスター張ってきたんですか。
ホントはシャドウキャスター張りたかったんですけど、流石にトルテュ+シャドウキャスターは厳しいかなと。
秋になったら、草原のフリーサイトでばーんとシャドウキャスター張ってみたいもんです。
こちらも、お気に入りに登録させていただきます。
