ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月03日

無印良品津南キャンプ場 2014 ‐最終日‐

無印良品津南キャンプ場 最終日

涙の撤収日ですが、

20140725_052310.jpg

空の方は涙を堪えてくれました。
PRO TREKの気圧計を見ると、昨夜から順調に上がってます。
天気予報も午後から晴れマークなので、もう雨の心配は無いでしょう。



20140725_062239.jpg

雨撤収に怯えるトルテュPro
キャンプ中の雨雪には必ずといっていい程遭遇していますが、雨撤収はこれまで無し。
そういった意味では、縁起の良い幕なのかな(笑)


せっかく雨も上がったことだし、このまま撤収しちゃうのもモッタイナイので、トルテュ内に避難していた道具を外に出し、並べなおしてサイト写真でも撮りましょうか。

20140725_065326.jpg

トルテュとHDシールドヘキサPro.Mを離して設営しても、サイトはまだまだ余裕があります。
区画サイトでこんなに広々している所は、そう滅多に無いのではないでしょうかね。


20140725_064830.jpg

実は、ヘキサPro.Mをこのように正当なヘキサ張りしたのは、今回が初めて。
日差しもきつくなかったし、サイトの広さも余裕があったので、シャドウキャスターでも良かったかも。
まぁ、この方がスノピPro幕同士で、色合い的にはバッチグーですけどね。


20140725_065158.jpg

我が家初のロースタイル。
ちなみに、ロースタイルに合わせ、ヘキサPro.Mのポールの高さは240cmと210cmとしました。(メーカー推奨は280+240)

UFテーブル1100に焚き火テーブルを並べて、ダイニングキッチンとしてみました。
これがなんとまぁ、使いやすいこと。
UFテーブルが作業台替わりになるし、焼きカレーが入った熱々のダッチを焚き火テーブルに置いて、そこで皿に取り分けてそのまま配膳できるし、色々な作業がシームレスに出来るんですね。

ただ、難点があるとすると、作業をするには肘掛の無いコージーチェアの方がやり易いので、焚き火テーブル側に配置し、逆側にはキャンバススリングチェア。
なので、調理配膳してそのまま食べ始めると、調理した大人が小さいコージーチェアに座り、子供達がスリングチェアに座る事になっちゃう。


子供のくせに、高価なスリングチェアに座るなんて生意気(怒)


ではなくて、スリングチェアに座るとテーブルが遠くなって、子供だとちょっと食べ辛いんですね。
まぁ、食べる前に席替えすれば良いだけの話ですけど。


20140725_064915.jpg

通勤中のお友達のツイートを見ると、既に『暑い~』なんて嘆いてましたが、キャンプ場は暑くもなく寒くもなく快適そのもの。
ただ、油断すると虫に刺されまくってしまいます。
サイトが広いだけに、森林香1個くらいじゃ全然追いつかない...


トルテュないはがちゃがちゃなので、ちょっとだけ。

20140725_071709.jpg

バンジークローズラインのフックを、パネル端固定リングに掛けると、長さがピッタリ。
クローズラインの売りの、ツイストが活かせてないのはご愛嬌(笑)


20140725_080435.jpg

撤収前の朝食はお手軽に、焼き鳥缶雑炊。
簡単ミートリゾットと共に、朝の定番お手軽メニューとなりました。

ちなみに、奥に見える黒い物体は、訪問してきたミヤマクワガタ。


この後太陽が顔を出し、気温もグングン上がり、幕もパリッと乾いた状態で設営完了♪


久しぶりの無印津南での夏休みスタート、最後に簡単に統括を。


<無印良品津南キャンプ場、こんなところが○×>

広いサイト、心おきなく大型幕が張りまくり・・・◎

程よい低規格、高規格キャンプ場のガヤガヤ感が苦手な方は是非どうぞ・・・◎

高い標高、暑さから逃げるにはもってこい。真夏でも長袖持って来てください・・・◎

トイレ・サニタリー棟の絶対数は不足。好位置サイトを逃すと、ちと大変・・・△

買い出し・お風呂は、山を下りていかないといけません。
センターハウスに無印のレトルト食品が揃ってる、餓死はしませんが・・・△

自然タップリの反面、夏の時期は虫が多いです。
虫刺され対策はバッチリと(ワタシは、蚊・ヌカカ・ブヨとフルコースでやられちゃいました)
オープンタープでの夕食は、暗くなる前にどうぞ・・・×


20140725_073817.jpg

 




このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー
最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016-
黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー
山田大橋で陰陽道
お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで
やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 電車deキャンプ -氷川キャンプ場ー (2018-04-25 23:33)
 最後のピースを埋めに -くりの木キャンプ場 2016- (2017-07-31 23:20)
 黒坂オートキャンプ場でぼっちデビュー (2017-03-31 00:13)
 山田大橋で陰陽道 (2017-01-30 22:31)
 お盆の避暑は嬬恋鹿沢キャンピングガーデンで (2016-11-22 00:32)
 やっぱり気持ちがよかったキャンプラビット (2016-09-20 23:23)

この記事へのコメント
こんばんは!

広々と気持ち良さそうなサイトですねえ!
我が家のトルテュは冬用かな?とずっと最近お休みなので、、
ブログを覗かせてもらって居たら、
久々に使いたいなあ!と思いました!

カラッと晴れて撤収出来て良かったですね
( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ピノこピノこ at 2014年08月03日 21:26
>ピノこさん
ペットNGサイトは、更に景観が良くて最高です。

今回は、サイトが広いのと長期滞在なので、トルテュの出番となりました。
ヘキサ以外にスクリーン部分を確保してお座敷スタイルにすると、荷物も置いておけるしゴロゴロできるし、何かと便利なんですよね。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年08月03日 22:04
こんばんは〜

サイトがめちゃめちゃ広いですね!!
程良い低規格が自然をころさずにいるのですね。
行ってみたいです。
Posted by ひじき at 2014年08月03日 22:57
>ひじきさん
広いのは広いのですが、「えー、こんなとこじゃ転がって寝れないよ~」っていう程傾斜がきついサイトもあったり。

津南という土地に拘りがなければ、同じ無印でも嬬恋の方がハードルは低いですね。
津南ほど広くはありませんが、草原サイトからの眺めは中々です。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年08月04日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無印良品津南キャンプ場 2014 ‐最終日‐
    コメント(4)