2019年09月29日
チェアワンとグラウンドチェアのトレードは?
前記事の設営写真でチラ見してましたが、バックパックキャンプ用にグラウンドチェアを新調しました。
(ちなみに、グランドチェアと"ウ"をつけない表記をしているwebサイトも多いですが、ヘリノックスの公式HPではグラウンドチェアと"ウ"がついてます)
(ちなみに、グランドチェアと"ウ"をつけない表記をしているwebサイトも多いですが、ヘリノックスの公式HPではグラウンドチェアと"ウ"がついてます)
これまではタクティカルチェア(チェアワンの別バージョン)を使っていたのですが、ザックに入れて持っていくには少々重くて嵩張るんですね。
まぁ、アウトドアチェアの括りでは十分収納がコンパクトで軽いタクティカルチェアですが、人の欲望は限りがないわけで、少しでも軽く小さくだけども座り心地は譲れないという(笑)
そんなワケでグランドチェアをポチったのですが、国内正規品は水色フレームの黒と、黄色フレームのグレーの2色しか展開がなく、どちらも好みの色じゃない。
なので、

海外並行品のコヨーテタンをチョイス。
テーブルワンのコヨーテタンとのカラーコーディネートを狙って。
期待した収納のコンパクトさは

太さはあまり変わらず、長さが5cmほど短くなりました。(グラウンドチェアの袋は巾着で余裕があるので太く見えますが)
とまぁ、購入の報告記事ならここでおしまいなんですが、グラウンドチェアを買ったら検証したかったことがあったのです。
それは、
まぁ、アウトドアチェアの括りでは十分収納がコンパクトで軽いタクティカルチェアですが、人の欲望は限りがないわけで、少しでも軽く小さくだけども座り心地は譲れないという(笑)
そんなワケでグランドチェアをポチったのですが、国内正規品は水色フレームの黒と、黄色フレームのグレーの2色しか展開がなく、どちらも好みの色じゃない。
なので、
海外並行品のコヨーテタンをチョイス。
テーブルワンのコヨーテタンとのカラーコーディネートを狙って。
期待した収納のコンパクトさは
太さはあまり変わらず、長さが5cmほど短くなりました。(グラウンドチェアの袋は巾着で余裕があるので太く見えますが)
とまぁ、購入の報告記事ならここでおしまいなんですが、グラウンドチェアを買ったら検証したかったことがあったのです。
それは、
『チェアワン(タクティカルチェア)とグラウンドチェアのシートは交換して使えるのか?』
(以後、チェアワンとタクティカルチェアはフレーム共通の前提で話を進めています。間違っていたらご指摘ください)

我が家のタクティカルチェアはデザートタンなので、コヨーテタンのテーブルワンと組み合わせて使うとちょっとだけちぐはぐ。
そこで、コヨーテタンのグラウンドチェアのシートをタクティカルチェアのフレームに取り付ければ、コヨーテタンのチェアワンになるのかなと。(だんだん名前がこんがらがってきたw)
色々ネットを調べてみましたが、交換して使えるかどうかの情報は入手できず、それならば私自身が人柱になろうと思った次第。
実際に取り付けてみる前に、タクティカルチェアとグラウンドチェアのシートを比較します。


シートの大きさ自体はほぼ同じ。下の部分がグラウンドチェアのほうが長いような。
グラウンドチェアは、『座ったときの姿勢に無理がないように他モデルより座面を深くした(モンベルHPより)』とあるのでその分かもしれません。
次に、重要なフレームを差し込むところをチェック。


これは一目瞭然、ポールを差し込むスレーブの角度が違います。
この時点で完全互換性はなくなりましたが、めげずに検証を進めます。
実際に、タクティカルチェアのフレームにグラウンドチェアのシートを取り付けてみました。

ぱっと見はいい感じですが、ひっくり返してみると。


やっぱり、スリーブとフレームの角度が合ってなく、スリーブに無理な力がかかっている感じ。
当然、カタログ値通りのの耐荷重は期待できないでしょうし、耐久性にも問題があるでしょう。
『インスタ映えのために、一瞬だけ交換して使いたい!』
程度で我慢するのが吉。
まぁそもそも、私以外にそんな事考える人がいるかどうかは不明ですが(笑)
私の野望は儚く消え去ったわけですが、グラウンドチェアはバックパックキャンプには欠かせない相棒になったし、座面が低く火に近い分冬の焚き火のお供にも良さそう。
色々なシチュエーションに合わせて、タクティカルチェアと上手く使い分けていこうと思います。

(以後、チェアワンとタクティカルチェアはフレーム共通の前提で話を進めています。間違っていたらご指摘ください)
我が家のタクティカルチェアはデザートタンなので、コヨーテタンのテーブルワンと組み合わせて使うとちょっとだけちぐはぐ。
そこで、コヨーテタンのグラウンドチェアのシートをタクティカルチェアのフレームに取り付ければ、コヨーテタンのチェアワンになるのかなと。(だんだん名前がこんがらがってきたw)
色々ネットを調べてみましたが、交換して使えるかどうかの情報は入手できず、それならば私自身が人柱になろうと思った次第。
実際に取り付けてみる前に、タクティカルチェアとグラウンドチェアのシートを比較します。
シートの大きさ自体はほぼ同じ。下の部分がグラウンドチェアのほうが長いような。
グラウンドチェアは、『座ったときの姿勢に無理がないように他モデルより座面を深くした(モンベルHPより)』とあるのでその分かもしれません。
次に、重要なフレームを差し込むところをチェック。
これは一目瞭然、ポールを差し込むスレーブの角度が違います。
この時点で完全互換性はなくなりましたが、めげずに検証を進めます。
実際に、タクティカルチェアのフレームにグラウンドチェアのシートを取り付けてみました。
ぱっと見はいい感じですが、ひっくり返してみると。
やっぱり、スリーブとフレームの角度が合ってなく、スリーブに無理な力がかかっている感じ。
当然、カタログ値通りのの耐荷重は期待できないでしょうし、耐久性にも問題があるでしょう。
『インスタ映えのために、一瞬だけ交換して使いたい!』
程度で我慢するのが吉。
まぁそもそも、私以外にそんな事考える人がいるかどうかは不明ですが(笑)
私の野望は儚く消え去ったわけですが、グラウンドチェアはバックパックキャンプには欠かせない相棒になったし、座面が低く火に近い分冬の焚き火のお供にも良さそう。
色々なシチュエーションに合わせて、タクティカルチェアと上手く使い分けていこうと思います。
この記事へのコメント
初めまして、同じくグラウンドとタクティカルの座面入れ替えを企んでいたので、
興味深く拝見させて頂きました。m(__)m
タンカラーのタクティカルと青フレーム黒のグラウンドを所持しているのですが、
タクティカル風グラウンドチェアにしたく、フレームに黒のカッティングシート巻いて使っています。。。
後は座面入れ替えでバッチリ?っと思ったのですが、そんなに甘くないのですね~(笑)
以前スイベルとタクティカルの座面入れ替えした時も微妙に違っていましたが。。。
それより何より、海外並行品で黒フレームタンのグラウンドがあったとはビックリ!!
有益情報有難うございました!
興味深く拝見させて頂きました。m(__)m
タンカラーのタクティカルと青フレーム黒のグラウンドを所持しているのですが、
タクティカル風グラウンドチェアにしたく、フレームに黒のカッティングシート巻いて使っています。。。
後は座面入れ替えでバッチリ?っと思ったのですが、そんなに甘くないのですね~(笑)
以前スイベルとタクティカルの座面入れ替えした時も微妙に違っていましたが。。。
それより何より、海外並行品で黒フレームタンのグラウンドがあったとはビックリ!!
有益情報有難うございました!
Posted by Namihei
at 2019年10月01日 05:54

>Namiheiさん
コメントありがとうございます。
ご参考になってよかったです、人柱になった甲斐がありました(笑)
この記事書くときにヘリノックスの本国HP見たんですけどグラウンドチェアの記載がなかったんですよねぇ。
チェアワンに比べてもバリエーション少ないし、人気がないのかなとちょっと心配です...
コメントありがとうございます。
ご参考になってよかったです、人柱になった甲斐がありました(笑)
この記事書くときにヘリノックスの本国HP見たんですけどグラウンドチェアの記載がなかったんですよねぇ。
チェアワンに比べてもバリエーション少ないし、人気がないのかなとちょっと心配です...
Posted by katsumushi
at 2019年10月03日 08:11
