2016年10月03日
道志の森で初ファミキャン
何か月も前のキャンプ記事の、亀更新の言い訳がいいかげんテンプレ化きたのでササッといきます。
7/22~24の2泊3日で道志の森キャンプ場に行ってきました。
ちなみに、道志の森は去年の9月に父子でグルキャンに参加してきたのですが、ファミキャンでは初になります。
うちの子供達の夏休みは7/21頃からだったと思うので(昔過ぎて記憶が曖昧)、夏休み入って直ぐのキャンプというわけですね。
ちなみに私も会社の夏休みが7/19~7/24だったので、平日の22日、金曜日からINしたというワケです。
まぁ、子供の都合がつけば、会社なんて平日休み取っちゃうんですけどね。
尚、カツムシの有給は9割方キャンプで消化しております。(キャンプ前日の仕込みを含む)
キャンプ場に着いたのが9時過ぎ。
そこから1時間近く場所探しに費やしました。
道志の森は経験済みといいつつ、前回は一番下の外れに張ってそこから一歩も出ていなくて、キャンプ場の全貌がどうなっているか皆目見当がつきません。
ただ、事前のリサーチによると、プール側のトイレがウォシュレット付きで綺麗らしいので、まずはプールを目指します。
が、プールの周りは既にそこそこ埋まっていて、よさげと思われるところも先客あり。
結局、トイレにそこそこ近く、川沿いで、ハビタット+焚き火レクタ張れるくらいのスペースが空いていた、
赤丸のところに決定。
キャンプ場の通路沿いなので車の通りが気になるところですが、そこは我慢。
こんな感じで設営完了。
最初は通路に向けてハビタットの窓側を前に向けていたのですが、『なんか違う』と180度方向転換。
最後にハンモックも出して、3日間のキャンプを満喫する気満々です。
満喫するって言ってる割にはお昼はカップラで手抜き。
我が家にとって、『キャンプを満喫する≒のんびりだらだら過ごす』だからいいのです。
昼寝だってキッチリ満喫(笑)
といいつつカップラだけじゃさびしいので、
焚き火で
蒸し焼きトウモロコシ。
我が家だってその気になればキャンプっぽいことできるのです!
お腹がふくれたら、ミニチュアダックスのららの散歩がてら場内を散策。
道志の森は広いので、散策のし甲斐があります。
夕飯までにサイトに帰ってこられるか心配(笑)
プール脇炊事場
洗い物置き台もあり使い勝手は悪くありませんが、キャパに対してのシンク台数は決して多いとは言えず、繁忙期には洗い物待ちが出ると思います。
というか、実際待ちました。
プール脇トイレ
ウォシュレット付き。
ですが、道志の森のトイレにはトイレットペーパーが備え付けられていません。
一応、管理棟に売っているそうですが、既に用を足した後に気づいても手遅れなので十分お気をつけてください。
それから、ウォシュレットの操作パネルは分離タイプですが、スイッチを押しても反応しないことがありました。
逆に、押していないのに噴水が出てきてビックリしたことが1度。
リモコンの混信か妖怪のイタズラか。
そのうち妖怪ウォッチに出てきたりして。
って、妖怪ブームももう下火かぁ。
散策から帰ってきたら夕方になっちゃったので夕食の準備
と言っても、冷凍チャーハンを炒めただけで、あとはセブンイレブンのからあげ棒とスーパーのサラダとインスタントスープ。
我が家は全力でのんびりを満喫します!
夕食が終わったら、お待ちかねハビタットのインナーでiPad上映会。(インサイド・ヘッド)
実は、そろそろ子供たちがキャンプを渋る年頃になりまして。
こういう文明の利器で釣ってキャンプに連れてくる必要がでてきたという...
由々しき問題です。
ちなみに、2日目の夜はAmazonプライムでダウンロードしたパーマン20話分。
って、全部見たの?
-2日目-
ぐうたらを決め込んでいたので特に目覚ましは掛けなかったのですが、6時過ぎにららにトイレに起こされました。
いつもだったら、そのままコーヒーでも淹れてちゃんと起きるところですが決め込んだぐうたらは完遂しないといけないと思い、再びシュラフに潜り込みます。
うとうとしていると、頭の先を車が何台も通り過ぎる音で起こされました。
道志の森は7時に開場なので今日INするお客さんが続々とやってきたようです。
流石のぐうたらも寝ていられないので起きることに。
朝食はお決まりの目玉焼きとクロワッサン。
我が家のスキレットは目玉焼き専用となりつつあります。
ちなみに、我が家のスキレットは、ロッジでもなければニトスキ(ニトリのスキレット)、100スキ(昔100均で売っていたスキレット)でもない、名も無きノーブランドのスキレット。
略して『ノブスキ』と勝手に命名しました。
物欲ブログの『モービー』(注:モーニングビール)のようにキャンプ界のメジャー用語になるよう、これから布教活動を進めていきます。
尚、モービーに注釈を書いたのは「言うほどモービー浸透してないよね」では無く、万が一知らない方への老婆心であることを、強く申し上げます。
朝食を食べ終わったら、せっかくプール近くに設営しているので子供達を放流しに行きます。
が、この日は薄曇りで寒く、プールに入っている人はちらほらしかいません。
お昼近くになるとその数はどんどん減っていき。
遂に
うちの次男の貸切り状態(笑)
暫く王様気分を満喫していましたが、お腹が空いてきたので、いいかげん上がるよう王様を呼び寄せます。
お昼は簡単スパゲティ。(パスタをゆでてスパゲティの素を掛けるだけ)
ここでサイトの紹介でもしましょうかね。
天気がいまひとつだった(実際時たま雨がパラついてハンモックも仕舞った)ので、ハビタットの庇と焚き火タープは重なるようにしたレイアウトとしました。
ハビタットのお尻を通路側に向けたのは、人目が気になったというよりは、窓から見る景色に緑を入れたかったから。
タープ下リビング
前回のキャンプで課題だった、キャンバススリングチェアの相方の椅子問題は、デザートタンのヘリノックスタクティカルにすることで解決。
ちなみに、このデザートタンカラーは国内正規品ではなかったので、韓国の通販サイトで購入しました。
これまた前回のキャンプで課題だったファミキャンでのカツモチ(自作オカモチ)のコーヒーセットオーバースペック問題は、カツモチの代打にアンモボックスをもう一つ追加することで解決。
ところが、アンモボックスは高さがないのでこれまで使っていたコーヒーサーバーが入らない。
ということで、前から気になっていたハリオのウッドハンドルのコーヒーサーバーをチョイス。
キャンプて使うには取っ手が出っ張りすぎて邪魔な気もしますが、カッコイイからよしとします。
オープンタープ下のレイアウトはひとまずこれで完成型。
なんですが、今回は足りないものがあります。
それはジャグ。
実はこの場所のすぐ奥に水道があってジャグが必要なかったんですね。
まぁ、水道の側だからこの場所に決めたってのもあるんですが。
流石に設営好きの私でも、蛇口がすぐ脇にあるのにジャグを設置するほど酔狂じゃありません。(ギリギリ思いとどまる)
そんなワケで完全レイアウトは次のキャンプまでお預けです。
この後は、下のコインシャワーあたりに張っている赤帽さんファミリー&お友達の面々の所に、水出しアイスコーヒーを持って挨拶に。
道志の森に来れば誰かしら知っている人がいると思い、事前に仕込んで持ってきていたものです。
しばらく談笑した後、夕食の支度があるので自サイトに戻ります。
支度といっても
キーマカレーなので、お米を炊いて自宅で仕込んできたキーマカレーを温めただけ。
サラダもできあいだから、よく考えると今回のキャンプでは包丁とまな板使ってなかった...
ま、我が家はやるときは徹底してやるのです。
手抜きであっても、手を抜きません!
夕食の後は焚き火を満喫。
あ、そうそう
テントインナー内の照明はたねほおずきを使っているのですが、LED照明は寝る時の常夜灯としては明かりがキツいなぁと前から思っていたので。
ハビタットの仕切りカーテンを丸めたところで、たねほおずきを包んでみました。
すると、光が柔らかくなりいい感じに。
のんびりを満喫したはずなのになぜか疲れて眠くなってしまい、家族揃って22時にはシュラフに潜り込みました。
で、うつらうつらしていると、『ひゅ~、バ~ン』という打ち上げ花火の音がして目が覚めました。
時計を見ると22時半くらい。
「うわ~、こんな時間に非常識だなぁ」と思いつつ、我慢して寝ようとしたら。
「うるせーぞ、コラ!何時だと思ってるんだ、お前らだけのキャンプ場じゃねぇぞ!」(正確にはこう言ってないかもしれないけど、大体こんな感じのニュアンス)
と怒鳴り声が。
そのあと、花火の音がすることはありませんでした。
良くも悪くも(良くはないか)夏休みの道志の森っぽいなぁ、と変なところに感心しながら意識が遠のいていきました...
ー3日目ー
撤収日ですが、道志の森はOUT時間がゆるいのでテキトーな朝を迎えます。
朝食は昨夜の残りのキーマカレーとご飯を混ぜ混ぜしてドライカレー風に。
この後のんびり撤収をし、お昼過ぎにキャンプ場を後にしました。
さて、初めてファミリーで過ごした道志の森ですが、やっぱり夏の道志はいいですねぇ。
場所取りが合戦苦手なので、平日INできる日にまた行ってみたいと思います。
ただでさえファミキャンがし辛い今日この頃、そんな日があるのかはわかりませんが...
写真見て安心しました(笑)
ハビタット初めて知りました。窓がたくさんあって素敵なテントですね~!

プール脇以外でも、真ん中あたりのコインシャワーの近くのトイレも新しくなったみたいですよ。
ハビタットは、窓があってベージュのテントが欲しいというカミサンの意見を汲んで個人輸入しました。
人と被らないテントなので気に入ってます。

コメントがすっかり遅くなりまして申し訳ありませんm(__)m
「モービー」の普及にご協力いただきましてありがとうございます(笑)
コレがまた、微妙に浸透しなくてですねぇ(^^;
先日初めてお会いした方と乾杯した時に
「これがモービーですね!」
と言っていただいたので、それなりに認知はされているようです。
ただ、残念ながら午後だったんですよねぇ(笑)
まだまだ普及、そして布教活動が足りていないようです。

わざわざコメントいただきありがとうございます。
引用させていただいてなんですが、私自身モービーすることはなくて(下戸なので)...
行動的には普及にご協力できないという(汗)
実は、モービーよりも好きな物欲用語がありまして。
それは
『食べたことにしよう』
です。
これは何度か実践したことがあります(笑)

Firefox等のブラウザーの中には画像を表示させないといった機能を持つアドインがありますので、それらをご使用ください。
私も職場で愛用しております(笑)
