ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月12日

北軽井沢スウィートグラス 2014 -1日目-

11月初めの3連休はパロインに引き続き、連荘でキャンプでした。
3連休と言いつつ、1日の土曜は子供達の学校の参観日だったので、2日・3日の1泊。

この時キャンプの予定をしていた方はご存知でしょうが、週の前半の予報では関東地方は雨だったんですね。
我が家もどうしようかなと思ってたのですが、カミサンの「お金払ってテント濡らしに行くようだし...」のひと言で、水曜にキャンプ場へキャンセルの連絡。

ところが、金曜に予報を見ると、雨が降らなそうな感じに変わったじゃないですか。
実は、パロインからの連荘キャンプだったので、車の中には大物のキャンプ道具が積みっぱなし。

天気は持ちそう、道具は既に積んである・・・

そりゃ、やっぱりキャンプ行きたくなっちゃうでしょう(笑)

元々今回のキャンプは、ミニチュアダックスのららの接待キャンプだったので、キャンセルした予約はドッグフリーサイト。
リサーチ時間が無いので、ドッグフリーサイトがあって無難なところで探した結果、


20141103_112946.JPG



おなじみの北軽井沢スウィートグラス
おととしの卒業宣言以来、2年ぶりの再訪です。

スウィートグラスのフリーサイトドッグは初めて。
小型犬はフリーサイトドッグ以外にもガーデン広々サイトもノーリードOKで、空きもあったのですが、約5000円の料金差は見過ごせず。(これが後々後悔することになるのですが...)


20141102_130708.JPG

我が家に割り当てられたのは一番奥のNO5サイト


20141102_130743.JPG

8m×16mと広さは十分ですが、縦長で所どころ木も生えているので、設営の自由度はそれ程ありません。(この木も後々ネタ元に...)
ちなみに、今回持ち込んだのはトルテュ。これからの幕内に籠る時期、我が家の持ち幕ではもうトルテュ一択しかないんですけどね。


20141103_075407.JPG

フリードッグサイトにはウッドチップが敷かれていますが、この時期は更に落ち葉が降り積もっています。
ウッドチップの下は土。状態としては結構柔らかいです。
その上、ウッドチップに落ち葉。
ある意味、ペグ選びは砂利交じりの締まった土より難しいかもしれません。
今回、トルテュのガイロープ用には18cmのエリッゼステークを使ったのですが、場所によってはテンション掛けると抜けたりしました。
なので、手持ちの鍛造よりテント付属のピンペグの方が長いのであれば、そっちを使った方が吉。
スクリーン用なら25cm以上、ヘキサのメインポール用なら40cm以上は欲しいところ。
また、T字のプラペグやVペグも有効でしょう。

設営中、雨がザーっと降ってきてしまいましたが、設営中の雨は気合で乗り切れます(笑)
とは言え、それなりに心が折れたので、設営後のサイト写真は翌日に持ち越して、久しぶりのスウィートグラス場内をお散歩。


20141103_112606.JPG

2年前は駐車場裏にSGフードショップなんて無かったなぁ。


20141102_162530.JPG

おしぎっぱの森も、初めて見る遊具が増えてます。

お客がたくさん来てお金を落とす → 設備にお金をかけたり新しく増設する → リピーターが来る → お金を落とす → 以下ループ

の好循環のお手本のようですね。
我が家なんかは天邪鬼なので、あまり高規格過ぎてもというところはありますが(それに、やっぱり高いしね)、キャンプ場選びで困ったときにハズレの無い所があると保険になるし。
また、ドッグフリーサイトがあるところも限られていて、そういうところは押しなべて高規格キャンプだったりします。


おっと脱線しちゃいました。
お腹も空いたので、話と一緒にサイトに戻ります。

夕食は

20141102_180552.JPG

焼き餃子と(フライパンからキレイに剥がれなかったので、見た目がイマイチ...)


20141102_180511.JPG

我が家の冬キャンプメニューの定番となった、煮込みラーメン

煮込みラーメンはコーナン五徳を装備したアルパカの上に置いたので、いつまでも熱々で美味しかったんですけど、火力が強すぎて直ぐ汁が無くなっちゃうんですよね。
アルパカの芯の上げ下げツマミで火力調節できそうな気もしますが、不完全燃焼が怖いので基本全開で使用。

アルパカお持ちの方、火力調節してますか?


夕食が終わったらお楽しみの、焚き火タイム。


20141102_202427.JPG

まぁ、お楽しみと思ってたのはワタシだけで、カミサンと子供達はアルパカをINしたトルテュ内でぬくぬく。
ちっ、秋冬キャンプの醍醐味が分からないヤツラめ・・・

なんて、焚き火の前で独身貴族を気取っていたら、雨がポツポツと(汗)


濡れネズミの所帯持ち平民は、翌日の乾燥撤収を信じながらシュラフに潜り込むのでした。

2日目に続きます。

 





このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(北軽井沢スウィートグラス)の記事画像
北軽井沢スウィートグラス 2014 -2日目-
同じカテゴリー(北軽井沢スウィートグラス)の記事
 北軽井沢スウィートグラス 2014 -2日目- (2014-11-18 22:29)

この記事へのコメント
こんばんは♪

コメント失礼します♪

スウィートグラスに行かれたのですね(≧∇≦)

我が家は再来週に初スウィートグラスなので参考になります(((o(*゚▽゚*)o)))

フリーサイトドック?は凄い広いのですね( ^ω^ )

ツリーハウスの下の船もカッコいい♪

またお邪魔させて下さい(≧∇≦)
Posted by yo-yoyo-yo at 2014年11月13日 02:12
ワンコをフリーに出来るサイトはいいですね~♪

煮込みラーメンもこれからの時期、最高ですね!

SGは一度しか行ったこと無いけど、また行ってみたいな。
(もう少し安いといいんですけどね・・・。笑)
Posted by 整体師キャンパー整体師キャンパー at 2014年11月13日 07:22
よかったよかった。。。

しばらく更新が無かったので心配していましたよ。
疲れ切って、燃え尽きちゃったのかと思ってしまいました(^_^;)
アルパカって絞って使っても大丈夫って聞いてましたが、駄目なんですか!?
フジカは、かえって全開の方が煤が出るみたいですが、、、

びびパ
Posted by vivianpapavivianpapa at 2014年11月13日 09:08
katsumushiさんこんにちは!

おっ!腰の調子良くなりましたか?(笑)

SG‥サイト広いですね〜我が家には、高規格すぎて、、(^_^)

うちのフジカは常に全開です ^^;
Posted by オニオン鳥オニオン鳥 at 2014年11月13日 12:55
こんにちは☆

つい先程、翌週8~9日に行かれた方のレポ読んでました!林間サイト、紅葉の葉は落ちきり、枯葉はキレイに掃除されててがっかりしたそうですよ。
やっぱり、紅葉には11月 第1週が良さそうですね☆
SGは夏予約が取れない、他の時期は寒い!となかなか行くタイミングが取れずにいるので、レポ続き楽しみです♪(*^^*)
Posted by くぅ at 2014年11月13日 15:03
>yo−yoさん
コメントありがとうございます。
フリードッグサイトはSGの中では広い方のサイトですね。
広々ガーデンサイトやイーグルサイト程ではありませんが。

今度SGに行かれるのですね。
アーリーチェックインを使わない場合、早く着いても午後1時のチェックイン時間までキッチリ待たされるので、お気をつけください。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月14日 21:02
>整体師キャンパーさん
室内のケージ無しで飼っている場合、キャンプに来た方がリードに繋がれっぱなしで、逆にかわいそうに思う時がありますもんね。
やっぱり、できる限りフリーサイトに連れて行ってあげたくなります。、
とは言いつつ、SGやC&Cは高いのでそんなに頻繁には行けないですよねぇ
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月14日 21:08
>ビビぱさん
おかげさまで気力の方はアゲアゲなんですが、SGから帰ってきてから腰を痛めてしまって、PCの前に長時間座ってられなくて、ブログが書けなかったんです。

アルパカの全開は表現が悪かったですね。
ツマミいっぱいいっぱいではなくて、燃焼筒からギリギリ炎が出ない、最適燃焼を全開としました。
アルパカも燃焼筒から炎を立ち上げちゃうとススだらけになります。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月14日 21:16
>オニオン鳥さん
おかげさまで、キャンプに行けるくらいまでに回復しました。
ただし、腕の一本や二本折れていてもキャンプ行っちゃうかもしれませんが(笑)

SGは確かに高いですねぇ。
でも、夏場はともかく、冬場は高規格の誘惑には勝てません(汗)
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月14日 21:23
>くぅさん
そうなんですか、落ち葉って掃除してるんですか。
ただ、厄介なのは、現在進行形で降ってくる葉っぱなのです。そのあたりは後編で。

SGやC&C、夏休みもそうですが、年越しの予約の厳しさも、なかなかなものですよぉ
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年11月14日 21:29
こんにちは。
今さらなコメントですみません。

落ち葉が良い感じのキャンプ場ですね。

そういえば、昔、同じようにウッドチップと落ち葉のキャンプ場で焚き火していたら
はぜた火がウッドチップに燃え移り、結構な速さで燃えはじめたことがあります。
幸い、グルキャンだったのでみんなで消しましたが・・・。

それ以来、ウッドチップが敷いてあるキャンプ場は怖くて怖くて (^^;;
でもそういう話しは聞かないから、たまたまだったのか?
Posted by i:nai:na at 2014年12月01日 17:05
>i:naさん
落ち葉ってことでは、一番いい時期だったようです。

確かに、乾燥したウッドチップは良く燃えそうです。
話が出ないのは、そもそもウッドチップが敷いてあるキャンプ場はそれ程多くないからかもしれませんね。
Posted by katsumushikatsumushi at 2014年12月01日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北軽井沢スウィートグラス 2014 -1日目-
    コメント(12)