ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月01日

ヨーレイカ ハビタットRS eureka! HABITAT RS

ヨーレイカ ハビダットRS(eureka! HABITAT RS)をセカイモンで落札したのが1/26
最短で届けば2/6のキャンプに間に合うかも?なんて考えてましたが、海外発送をナメてました。

出品者(ドイツのショップ)からアムステルダムのセカイモン配送センターに商品が届いた、とメールが入ったのが2/6の夜。そう、キャンプの最中。
そのメールにはオーバーサイズの為国際送料再見積り中と、見たくなかった一文も添えられて...

ギリギリ通常料金でいけると思ったんですけどねぇ。
まぁでもしょうがない、料金確定の連絡を待ちます。
待つこと4日、2/10の夕方に料金確定と銀行振り込みの連絡がきます。
おっと、翌日2/11は建国記念日で祝日じゃないの銀行振り込みできないじゃん。ここでまた1日ロス。
2/12 入金の確認メール。発送手続きを進めるとの事。
2/15 商品発送のメール。やっと発送だ!と思ってステータスを見ると『2/17 Shipping』ってまたここで足止め。
2/18 通関のお知らせメール。遂に日本上陸。国内に入ればこっちのモノ、翌日2/19には届くでしょ。20日の土曜には試し張りできるかも!

ところがどっこい、『らくらく家財宅急便』だからお届け日は別途連絡だって。
最後までヤキモキさせられます。

結局届いたのは2/20の夕方。
なんだかんだで、1ヶ月近くかかっちゃいました。
どこかのサイトで、『セカイモンはヤフオクの10倍日数が掛かる』と書いてありましたが、金言だと思います(笑)

「この日まで欲しい!」なんてモノは、十分に時間に余裕を見て落札しないと悲しい思いをすることに。
特に、オーバーサイズの可能性があるものはご注意を。


さて、愚痴はこれぐらいにして、ハビタットを試し張りしてきたのでそのレビュー記事になります。
『eureka habitat』で検索してもショップの通販記事ばかりで、ハビタットのレビュー記事なんてものは見当たりません。
メーカーのHPもあまり細部まで写っている写真は無いし。
しかも微妙に他の商品の写真も混じっているみたいだし。
結構ギャンブルの買い物でした。

あえて言おう!人柱であると!



20160222_094657.jpg

送られてきたときはこの状態。
グレーの袋はポール
ポール袋をメインの収納袋に入れてみようと思いましたが、キツキツで入りません。


20160222_094853.jpg

付属のペグはナゼか種類が豊富(笑)
左から、Vペグ×9,ピンペグ×12,プラペグ×7

早速、輸入品のテイストが漂ってきました。
Vペグとプラペグは奇数だし。どう使い分けろっていうのさ。(ちなみに、説明書のイラストはピンペグだけ)
まぁ、ソリステ(エリステ)使うから、付属ペグはどうなってようが全然困りません(笑)


20160222_095143.jpg

ポールは全部で6本
うち2本は根元に赤と黄色に色付けされています。
ちなみに、ポールはヘリノックスチェアでおなじみのDAC製


20160222_095529.jpg

緊急時のポール補修用パイプが付属しています。
これは有り難いですね。
フィッシュフックにも付属してましたが、海外幕には付属してるケースが多いのでしょうか。


20160222_095213.jpg

幕体はこんな感じで1個もんとして畳まれています。
バスタブボトムとインナーテントは最初から取り付けられているようです。


それでは設営していきます。
一般的なトンネル型テントと同じだと思います。知らんけど Copyright c 2016 大空を自由に舞う小鳥 All Rights Reserved.


20160222_095437.jpg

広げます。


20160222_095904.jpg

スリーブにポールを通します。
ちなみにスリーブの入り口に色づけしてあるので、同じ色のポールを挿せばOK


20160222_100447.jpg

メインの4本のポールを通したら


20160222_100527.jpg

スリーブの先のグロメットにポールの先端を通して(キャンプあるある:初めて設営するテントって、ポールにテンションかける時異様にドキドキするよね~)


20160222_101925.jpg

寝室側の方の裾をペグダウン。(テープが左右で黄色と赤に色分けされているけど、何か意味があるのだろうか・・・)


20160222_102403.jpg

よいしょっ!とポールを立ち上げ、前側の裾をペグダウンして立ち上がりました。
あとは、その都度ガイロープ等をペグダウンすればOKですが、その前に最後のひと仕事が残ってます。


20160222_102908.jpg

サイドの出入り口の上部にポールを通して


20160222_103038.jpg

庇ができました。
これのおかげで、ちょっとした雨ならメッシュにできますね。
庇は、デザイン的にもお気に入りポイントです。


小躍りしながらぐるっと一周。(小躍りは特にしなくても問題ありません)


20160222_104302.jpg

20160222_104154.jpg

20160222_104228.jpg

ん?
あれ?

habitat_btc_visavis_6_p.jpg


クリア窓の位置が、商品写真と違ってるじゃないの。
商品写真は前側の三角窓の部分なのに対して、実物は三角窓と出入り口の間の部分。

まぁ位置的には、カミサンが望んだレイサのクリア窓に近くなったので結果オーライ。
でも、これってどういうコト?

う~ん、海外製品テイス(ry


横から見ると、前側(キャノピー側)の高さが一番高くなっています。
トルテュもレイサもそうなんですが、芋蟲タイプの多くの前側は低くなっているんですね。
なので、背の高い私でもキャノピー側から出入りをする場合は頭を下げないといけません。
一方、ハビタットはそのまま出入りできます。


20160222_104208.jpg

20160222_104253.jpg

正面や真後ろから見ると庇が耳みたいですね。
正面のメッシュ&クリア窓は目みたいだし。

朝起きたら目玉が描かれてたなんてことが無いように注意しないと。(押すなよ!押すなよ!の前フリではありません)


その他、外観の細かいところをチェック。

20160222_133607.jpg

寝室側の下にはベンチレーションがあります。
テントのベンチレーションでよくある、つっかえ棒で隙間を確保するタイプ。


20160222_123928.jpg

各スリーブの下端は袋状になっていて、束ねたガイロープを入れておけます。
個人的に、ロープとかコードとかがブラブラしているのは好きではないので、これは嬉しいポイント。

ですが、突然の天候の変化に備え、風が吹いていなくてもガイロープは真面目に張りましょうね。


20160222_104842.jpg

いよいよ中に入ってみます。
バスタブボトムが取り付けてあるので、靴を脱いで上がります。
eurekaの他のモデルのyoutube動画では、西洋人らしき人が靴のままボトムの上に乗ってました。
家の中でも靴を脱がない文化圏の行動ですね。
私は抵抗があってちょっと無理。
というか、バスタブボトムを付ける時はお座敷スタイルと考えているので、靴を脱ぐのは当たり前。
むしろ、あちらの人が、ボトムの上でゴロゴロしているのを見たら頭おかしいと思うんでしょうね。

Why Japanese people!? OZASHIKI!


20160222_104914.jpg

20160222_104933.jpg

入り口を巻き上げる時に気づいたんですが、巻き上げた生地を留めるトグルがちょっと変わってます。
コードロックのようになっていて、長さが調整できるんですね。
これで、巻き上げた生地をキチッと綺麗に止めておけます。

ガイロープの袋といい、海外幕らしからぬ細かい気遣い(笑)


20160222_104851.jpg

前側には2人用の吊り下げインナーが取付済み。


20160222_104953.jpg

20160222_105128.jpg

インナーのフックをフライのループに何ポイントで引っ掛けているのが一般的なシェルターのインナーですが、ハビタット(というかヨーレイカのシェルター)は手前の部分ぐるっとジッパーになってます。
黒い部分はメッシュになっていて通気性も確保されています。
ジッパーにすることのメリットは、


分かりません(笑)


20160222_105039.jpg

中は大人二人が寝られる長さと幅はありますが、奥側は壁の傾斜がきついので、奥に寝る人は圧迫感がありそうです。
大人と子供のペアか子供用と考えておいた方が良いでしょう。


20160222_105101.jpg

インナーの隅はバスタブボトムのフックに引っ掛けてテンションを保ちます。
バスタブボトムを使わない時は、ポールスリーブの先にリングがあるのでそこに引っ掛けます。


一通り写真を撮ったら前側のインナーを外します。
そして、家族4人の我が家。たぶん二度とこのインナーを取り付ける事は無いでしょう。

「お父さんと一緒に寝るの嫌だから、ひとりであっちで寝て!」
と言われない限りは。

その時は、ひとりで車中泊します...


シェルター選びの最大のポイントとなった、クリア窓を開けてみましょう。


20160222_105821.jpg

正面のクリア窓は下2/3がメッシュになっているので、寒い時なんかにクリア窓の部分だけを開けようとしてジッパーを途中で止めると、こんな感じでだらんとなっちゃいます。
これじゃ風が入りまくりなので、ちょっといい方法を考えないといけませんね。


20160222_114937.jpg

逆に、サイドのクリア窓の上部はメッシュになっています。
クリア窓だけ開けておいても換気ができますね。


20160222_110426.jpg

20160222_110443.jpg

メッシュまで全開にするとこんな感じ。
なかなかのスケスケ加減で視界良好。
逆にいうと外からも丸見えですね。イヤ~ん恥ずかしい。

恥ずかしついでにくるっと振り返って、後ろ半分を見ていきましょう。


20160222_104903.jpg

メインのインナーテントは、入り口が左右に分かれていて、その間には小物入れがあります。
レイサもそうですが、海外のトンネルタイプのシェルターはこの構成が基本スタイルですね。


20160222_110602.jpg

インナーの巻止めトグルは普通のタイプ。


20160222_111222.jpg

これまたレイサと同じ、メインのインナーは中央に仕切りがある別居スタイル。
縫製の都合か、正確には仕切りは中央でなく、前から見て左側 (写真手前)の方がちょっと狭いです。(HPの写真を見ると140cmと150cm)

20160222_111522.jpg

仕切りを開けてみました。
余程の事(どんなコト?)が無い限り、仕切りは開けて使うでしょう。

幅はトルテュのインナーより10cm狭い190cmですが、奥行きは逆に10cm広い230cm。
ほぼスクエアな形状ですので、トルテュのインナーより使い勝手はいいかもしれませんね。
高さは、身長167cmの私が入り口のところに立つと、インナーの天井に頭が着かないくらい。
トルテュでは頭が着いてしまった記憶があるので、高さもハビタットの方が高く、総合的には広い印象です。


20160222_111328.jpg

20160222_111332.jpg

ベンチレーションは下部サイドと上部。
下部のベンチレーションはジッパーで開閉できます。
入り口もメッシュにできるので、夏場でも灼熱地獄にはならないでしょう。まぁ、キャンプ地にもよりますが。


20160222_111346.jpg

ベンチレーションの脇にはポケットが付いています。
私は寝る時に眼鏡や時計を外してポケットに入れておくようにしているので、あってホッとした装備です。


20160222_111537.jpg

インナーの中から外を見てみる。


20160222_111610.jpg

更にちょっと視線を上にやると入り口の角にループ(輪っか)が幾つか並んでいるのが見えます。
正しい使い道は分かりませんが、たねほおずき等のLEDランタンを吊るすのに良さそうです。
奥側の正対する位置にもループがあるので、ロープを通してもいいかも。


インナーを出て、もう少しシェルター中を捜索


20160228_100051.jpg

たぶんこの穴から電源コードを通すのでしょう。
ただ、あまり大きな穴ではないので、防雨コードの、大きいソケット・プラグが通るかは微妙なところ。
そしてそのすぐ下にはまたポケットが。


20160222_114809.jpg

壁や天井に沿ってベルクロテープが縫い付けてあります。
電源コードを固定する為のモノでなんでしょう。
当然天井中央にもループがあり、ライトを吊り下げられます。
電源サイトではバッテリーのLEDランタンではなく、AC電源のライトを使う手もありそうです。
ガイロープ収納袋もそうですが、ロープやコードをすっきり纏めるのに気が利いているヨーレイカ、大好きです。




メインのインナーも外します。
バスタブボトムは6cmくらい立ちあがっているので、お座敷スタイルでも多少の雨なら問題無いでしょう。

20160228_113326.jpg

20160228_113341.jpg

バスタブボトムは210DのPUコーティングポリエステルと必要十分だとは思いますが、アルフェイムのボトムと比べちゃうと薄く感じちゃいます。
汚れ防止や保護という意味でも、お座敷スタイルで使うなら別途グランドシートは敷いた方が吉かな。

幕の中の明るさですが、メッシュやクリア窓を閉めてもトルテュより全然明るいです。
逆に、トルテュのフライ210Dに対してハビタットRSは75Dと生地の厚さは1/3程度。
一般的なテントとすると十分な厚さですが、トルテュの安心感からするとちょっと物足りない感じ。
明るいっていうコトは、遮光性が低いっていうコト。
夏の暑さはどうでしょうねぇ・・・

20160222_112322.jpg

ジッパーの無い出入り口部はゴムのループでテンションを張って立ち上がりが『クニャッ』とならないようになってます。


更にバスタブボトムも取り外します。


20160228_112003.jpg

寝室部には『REAR THIS SIDE UP』の表記があり、取付時前後間違えないようになっています。
ジッパーの所は赤と黄色で色分けされていますが、左右間違えるようがないんじゃない?(笑)

二人用インナーの所に書きましたが、バスタブボトムを外した際、インナーのボトムはスリーブの先のループに引っ掛けられます


20160222_115339.jpg

但し、メインインナーの後端だけは、バスタブボトム外すと引っ掛けるループが無くなっちゃいます。
とりあえずペグにプラのフックを引っ掛けてみましたが、無理するとフックが割れるかも。
ここも、今後考えないといけないポイント。


20160222_114842.jpg

レイサもそうですが、両サイドのポールにテンションをかけるテンションベルトは取り外しできません。
これ、足を引っ掛けそう気になるんですよね。
一方、トルテュはペグダウンした後はベルトを外せます。(巻いたベルトを入れておける袋もあり)
ここはトルテュに軍配が上がりますね。

20160222_120002.jpg

バスタブボトムを取ると地面との隙間は結構空きます。(バスタブボトムの立ち上がり分だけ隙間が空く)
この辺はレイサと一緒。

バスタブボトム付けていた時は幕内が暖かかったのですが、バスタブボトムが無いと隙間風が寒い・・・
う~ん、冬用にスカート作った方がいいのかなかぁ。


パッと見で判るようにハビタットの正面のキャノピーは中心で分割されているので


20160222_124358.jpg

このように半分だけ開けることができます。
半分だけ開けて使う時あるかなぁ
たぶん無い気がする・・・

まぁでも、デザイン的にここに分割線があった方が締まって見えるからいいや。


20160222_125207.jpg

20160222_125221.jpg

キャノピーを跳ね上げてみる。


トルテュProのサイドウォールが恋しくなりました... (トルテュProはまだお嫁に出してないけど)


20160222_125542.jpg

前面開口部の中心には、また用途不明のループが取り付けてあります。
ガイロープを張ってテンションを掛けるためのループかな?


せっかくなので


20160222_131319.jpg

20160222_131334.jpg

20160222_131346.jpg

シャドウキャスターとドッキング。
(あ、シャドウキャスター張るの久しぶり。そろそろシャドウキャスター向きの季節かな)

全長10mを超えるので、フリーサイトか無印良品のような広い区画サイトのキャンプ場限定の張り方ですね。
そして、たぶんハビタットの中はがらんどうになるので、贅沢というか無駄というか。
ループで合体してるとはいえ、隙間があるので隙間から雨漏りするだろうし。

タープとの併用は他のスタイルも試してみたのですが、長くなったので、それはまたの機会に。


天気の予報はいまひとつで花粉も心配だけど、今週末はハビタットのデビューキャンプに行こうかな~




このブログの人気記事
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜
YETI ローディ24のお供に 〜 ホッパーフリップ レビュー 〜

タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造
タクティカル フィールドオフィス M レビューとプチ改造

胆石との戦い 退院後の雑記
胆石との戦い 退院後の雑記

胆石との戦い 手術当日編
胆石との戦い 手術当日編

胆石との戦い 検査から手術日決定編
胆石との戦い 検査から手術日決定編

同じカテゴリー(キャンプGOODS)の記事画像
チェアワンとグラウンドチェアのトレードは?
HOME&CAMPバーナー簡単レビュー
コットワン風コットの実力は?
クーラーボックススタンドをウッディに
キャンプ改造計画 亀から芋蟲へ -シェルター見直し編-
マーベラスを自分色に -オリジナル塗装-
同じカテゴリー(キャンプGOODS)の記事
 ちっちゃくて大きなオモチャがやってきた (2019-12-04 23:19)
 チェアワンとグラウンドチェアのトレードは? (2019-09-29 23:00)
 HOME&CAMPバーナー簡単レビュー (2019-07-15 23:13)
 コットワン風コットの実力は? (2019-02-25 23:25)
 クーラーボックススタンドをウッディに (2016-04-25 23:43)
 キャンプ改造計画 亀から芋蟲へ -シェルター見直し編- (2016-02-25 23:11)

この記事へのコメント
こんばんはー

我が家もこのタイプを探してたんですが、なかなか良いのに巡り会えず(´Д` )

レイサも考えたんですが、最近は結構見るようになってきちゃったし・・・

天邪鬼な我が家は新幕探しも大変です(^_^;)
今度見せてくださいねー^^
Posted by からしからし at 2016年03月01日 01:08
すんごい詳しいですね〜
このテントの名前でググったら1番に出るのを期待してますね⁉︎

ところで「庇」ってなんて読むんですか?
庇のためだけにポールを入れるのはめんどくせえな。
と思ったけど、かつむしさんは設営好きだから、でかいテントでも問題なしですね〜

目を書く準備をしておきます。
キャンプにマッキー持ってくの忘れちゃいそうヾ[・ω・`●]
Posted by コショウコショウ at 2016年03月01日 09:38
コショウちゃん、それは「へ」みたいだけど、「ひさし」だと思います。

洋幕のわりに(?)電源コード通す穴とか、シェラデザインにはない細かい気遣いがあるテントだなぁと。
ヨーロッパブランドとUSAの違いかな?

キャンプ記事が見当たらなくなってきたので、スカート作成記事でも楽しみにしてます
Posted by パープルレイン(パポ)パープルレイン(パポ) at 2016年03月01日 20:35
>からしさん
このタイプってヨーロッパじゃ一般的みたいですけど、レビュー記事もほとんど無かったりしてギャンブルですよね。

持っている方に悪いので記事内では書かなったのですが、レイサはよく見るので避けた、というのはあったりします。
(じゃぁ何でアルフェイム買ったの?というツッコミはスルーでw)

お互い、天邪鬼は大変ですね~(笑)
今度是非、見てやってください。
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月01日 23:37
>コショウさん
キャンプ記事書くより、こういう記事の方が性に合ってる気がします。
自然と、詳しい記事になっちゃいました。
まぁ、ググったら1番にもなっちゃいましたが(カタカナで入力)

庇はパポさんが教えてくれましたね。
私も、漢字で書けと言われたら自信がありません。

マッキーは忘れていいです。
ってか、せめて元通りにできるヤツにしといて~
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月01日 23:44
>パープルレイン(パポ)さん
漢字博士、ありがとうございます。

ヨーレイカの違うモデルは既に電気コードが通っているのもあったような。
どれだけ電気に気が利いてるんだか(笑)

でも、ヨーロッパも抜け作的なところはありますよ。
特に、ラテン系のフランスとかイタリアとか。

スカートは作ってみたいんだけど、思惑が外れたのでどうしようか悩んでます...
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月01日 23:50
なかなかカッコいいですね。
どっかで見せてください。

写真だとクリア窓とメッシュの区別が良くわかりませんでしたね。
わたし、ごっちゃになってました。
Posted by 大空を自由に舞う小鳥 at 2016年03月02日 10:15
>大空を自由に舞う小鳥さん
テントをお見せするのは例のキャンプのSSバージョンになりそうですね。
そろそろ企画ですかね。

結局、クリア窓とメッシュの場所は、内側のカーテン(っていうのかな?)を閉めた写真が一番わかりやすいですね(笑)
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月02日 23:22
おはようございます☆

ヨーレイカ、2年前のパロインの時、他のお客さんが張ってたのを見せてもらいました。幕色がいいなぁ~♡と。カツムシさんのよりもう少し小さかったかな。
その後、別な海外幕が欲しくなったけど、トルテュがあるから浮気せずに持ちこたえてますよ私!(*^^*)
シロクマは別ですけど。

詳しいレポでカタログ以上。大変分かりやいので、次はうちが欲しいテントを買って下さい。なんせ翻訳してもサッパリわかりません(ToT)
Posted by くぅくぅ at 2016年03月03日 08:31
詳細なレビュー拝読させていただきました。

フレーム周りのマジックテープはE!Power System用でしょうね。
確か上位のBTCはE!Power System対応だったと思います。

やっぱりHabitatはイイですねぇ。
この世代から出入口の庇が付いて屋根伝いに雨が幕内に侵入なっているし、Clearvuのおかげでフルクローズでも幕内は明るいし、なんたってLDK部分が広い!

難点はやっぱり価格かなァ。1,200ユーロはさすがに出せません。(>_<)

あぁ、あの時無理してでもTunnel Vision iRSを買っておくんだった…。(T_T)
Posted by 音丸音丸 at 2016年03月03日 19:29
>くぅさん
あのパロインの時は私はまだヨーレイカ知りませんでしたね。
シロクマがギリ分るくらいで。
で、くぅさんにとって、シロクマは別腹なんですよね(笑)

翻訳なんて要りませんよ。
目をつむって『エイッ!』っとポチれば、明るい未来がやってきます。


たぶん...
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月05日 01:01
>音丸さん
そうそう、E!Power Systemです。
照明だけじゃなくサーキューレーターとかも想定してるんですよね。
とりあえず、活かせるような器具を作ってみました。

ザッと計算してみたら、ハビタットのインナー外した面積は、アルフェイム19.6と同じくらいでした。
アルフェイムと同じように、インナー無しのお座敷スタイルで体感的な広さはどうかすごく気になります。

『無理してでも買っておくんだった』のお気持ち、よ~く分ります。
数年前の円高の時の海外幕の値段知っちゃうと、今なんて馬鹿なことしてるんだろうと思いますからね(笑)
Posted by katsumushikatsumushi at 2016年03月05日 01:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨーレイカ ハビタットRS eureka! HABITAT RS
    コメント(12)